前に用意したのから時間が経ったので、新しく持ち塩つくりをしました。


せっせ。

と、こしらえている感じです。



お塩は日本の粗塩。



食べもの用のお塩は、ミネラルの旨味が強いゲランドの塩など、外国のものばかりですが、持ち塩には日本のものが良いなという直感です。身土不仁。

食べ物も生まれ育った土地に近いものが、遺伝子的にも身体には合っていると思っています。








水晶の上で、お塩をいれる巾着をひとやすみ。




守ってもらった後のお塩は、さらに白い紙やティッシュなどに包んで、ありがとう。と感謝の気持ちを想ってから、ゴミ箱の中にそっと置いています。






盛り塩もそうですが、お塩を邪気払いに使ったあとは、それは邪気を吸っているもの。


流しに流すと排水溝から邪気が上がってくるそうです。





盛り塩はちょっと難しく捉えていて、タブーをやってしまいそうで、まだ置いたりはしていません。






持ち塩に守られてる〜🫧という安心感、感じられます(^^) 誰にも言わないけれど😆

そういう話になったら言う。


こんなことをしていたら、普段は全くスピリチュアルな発信をしない方が、母が買ってきてくれた出雲大社の御守りをおパンツに安全ピンでくっつけてるとか、節目節目で守られたパワーストーンの話を発信していました。

私にとってはシンクロ現象です。

違うことで繋がってる方だったので。










私のニコニコオアシス🌸

今日の小田切さん。


自分の居心地のよい方位に、大きな水晶とYouTubeの銀の盾を一緒にして大切に扱っている様子。



活躍する方はやはり、見えない力を大事にされてる方が多いです。小田切さんもお塩持ち歩いている。とサラリとおっしゃっていました。




紫のお花が似合う〜☺️


(何回撮っても小田切さんの目をつぶった状態が撮れてしまったため、小田切さんのステキさを壊さないように無駄に連写して撮った1枚です😂)