宝塚OGの方で、YouTubeで気持ちを言葉にして伝えていた方がいらっしゃいました。

 

顔を出して口にされる方は、ほとんどいないので、

 

とっても勇気がいっただろうなーと推測しました。

 

宝塚にハマってまだ2年足らずの私には

 

今の状況をどう受け止めていいのか分からず

 

先日、金沢で行われた花組の公演も

 

ブログにアップしたいという思いと

 

でも、それによってもしかしたら

 

望まぬ方に心を動かされる方もいるかもしれないと思うと

 

こんなフォロワーさんが少ないブログではありますが

 

躊躇してしまい、結局、ブログにアップすることはできませんでした。

 

OGの方がおっしゃっていた言葉で心に残ったのは

 

 自分の発言に対する批判があるかもしれない

 

 でも、ファンの方々には、それを否定したり

 

 又、逆に自分の意見を過度に肯定したりもしないでほしい

 

 いろいろな意見があって当然。どの意見も間違いではない。

 

というようなこと。

 

本当にそうだなーと思いました。

 

先日、花組公演の観劇の時にも

 

会場まで乗せてもらったタクシーの運転手さんの意見も

 

そう思うだろうなーと感じたし

 

一緒に行った方々も、それぞれの意見があり

 

私とは違う考えだったけど

 

違って当然だとも思います。

 

生まれ育った環境が違えば

 

人それぞれ、みんな違う経験を経て

 

今を生きているわけで

 

考え方は千差万別。

 

その人にとっては、その考えが正解であり

 

他の人がそれを間違ってる!というのは、ちょっと違うのかもしれない。

 

私は、こう思う。あなたはそうなのね。

 

それでいいのかなー。

 

 

例えば、ジェンダー平等でも

 

そうだよねー。と共感する人もいれば

 

分かるんだけど、思考が追い付かない

 

やっぱり受け入れられない

 

という人も私の周りにいます。

 

今、世の中が、ジェンダー平等の流れになっていても

 

まだ、ちゃんと心からそう思えない人もいて

 

でも、それもまた、ダメなことではなくて

 

受け入れられないのに、無理に賛同している方が不自然で

 

平等を訴える人々に、強く反対するのも違うけど

 

今の当たり前とされることになかなか心が追いつけなく、

 

心苦しく感じている人もいる

 

そんな様々な人がいて、この世界は成り立ってる

 

どんな意見もOK!

 

できることから できる人から やってみよー

 

そんな感覚で、生きていけたらなーと思います。

 

私も、自分のフィルターを通して

 

これは、こうでしょ!これが当たり前!

 

と、しがちな部分があるので

 

この人の考えと私は違う!と容易く境界線を引いてしまうことなく

 

自分とは違うけど この人はこういう考えなんだね~

 

その背景にはどんなことあるんだろ~

 

って、どんな考えもふわーっと受け止められるような

 

豊かな心でいられるように

 

日々、心の使い方を大事に生きたいなーと思います。