XYシリーズを振り返れるサンプルデッキを公開していきます。
面白そうと感じたらぜひ、
こちらを↓ご検討ください!
1つ目:MレックウザEXデッキ
XYシリーズ負の遺産と言われていたこともあります(笑)
MレックウザEXは古代能力Δ進化を持っていますので、1ターン目からバトル場に出ることもできます。上手くいくと、後攻1ターン目にエメラルドブレイクを使うことも可能です。
エメラルドブレイクは自分のベンチポケモンの数×30ダメージとゾロアークGXよりもダメージが出ます。XYシリーズではパラレルシティこそあったものの、ウソッキーがいなかったため、復帰力も相まって止めるのが難しかったです。グッズが大量に入っており、1ターンでブンブン回していきます。ゴミなだれダストダスがいる現環境では考えられない構築です。
超高速デッキで駆け抜ける快感を味わうことができるデッキです。
通称ダーギラと呼ばれていたデッキです。自分の場の悪エネルギーの数×20ダメージを追加する悪の波動をメインとしたデッキで、WCS2016のジュニア優勝デッキのコンセプトでもあります。ピーピーマックスでの加速とエネルギー2個分になるダブルドラゴンエネルギーを駆使することで、大きなダメージを実現することができます。闘魂のまわしに対応しているため、HP220の高耐久による場もちの良さも強さの秘訣でした。また、ギラティナEXはメガシンカポケモンからのダメージを受けず、さらに技カオスウィールでスタジアム、特殊エネルギー、ポケモンの道具を止めることができるため、MレックウザEXや夜の行進といったメジャーなデッキに強く相方として申し分ない強さを発揮していました。XYレギュレーションでは、シェイミやフーパで展開した後、パラレルシティでトラッシュに送ることで負け筋を減らすという場面も多く見かけました。
3つ目:ゼルネアスBREAK+ギラティナEX
同じようなコンセプトとして、フェアリー版ダーギラともいえるデッキがありました。非EXのゼルネアスBREAKをメインとしたギラゼルネです。基本的な動きは同じで、場にエネルギーを貯めてから爆発的な火力を出していきます。違う点は、ゼルネアスの技ジオコントロールによってエネルギーを加速できる点です。また非EXが軸なのでNを絡めての巻き返していくような動きができます。このデッキではピーピーマックスを使わない構築も存在していましたので、レシピに幅のあるデッキでもありました。
4つ目:ゲッコウガBREAK
6つ目:よるのこうしん
XYシリーズを語る上で欠かせないデッキのひとつです。本来は、フラダリの奥の手というカードが同じパックに収録されており、それを考慮したデッキコンセプトでした。しかし、フラダリの奥の手が禁止となったことで、一気に凶悪なデッキへと変貌を遂げました。後にカリンという対策カードが刷られましたが、ポケモンを戻すことがデメリットとなってしまうデッキが多かったため流行らず、野放しに状態でした。バトルコンプレッサーで行進ポケモンと不要なカード、1枚差しのサポートなどをトラッシュしていき、文字通り山札を作っていくことができます。非EXのたねポケモンとして破格の180~220ダメージをたたき出し、普通のEXデッキは手も足も出ないこともしばしば。時のパズルやセンパイとコウハイなどの強力なカードを自在に操ることでリカバリー力にも優れていた点がこのデッキがトップメタであったことを物語っています。ミュウ+次元の谷のコンボで基本エネルギー1つで夜の行進が使えるというようなこともでき、コンボの宝箱状態です。ギラティナEXやサンダースEXなどの対策カードもありましたが、基本的に技を使うまでに2ターンかかるため、猶予である1ターンの間にブン回して倒してしまえばよいという構築も見られましたが、晩年はポケモンレンジャーの登場で相対的強化を受けます。また、大量のグッズで高速展開していくのでグッズロックには弱く、ゲッコウガBREAKに手裏剣で駆逐されたりN+かげぬいで縛られたりと天敵は存在していました。
7つ目:Wボルケニオン
スチームアップでお馴染みのボルケニオンデッキです。このときのボルケニオンデッキは、ボルケニオンEXをベンチに並べ、スチームアップを3回前後使って小さいボルケニオンのばくねつほうや自身のボルカニックヒートで戦っていました。XYシリーズの炎タイプを語るなら切り離せない鍛冶屋ですが、要求される回数も今ほどではなく、それよりかは釣り人やうちゅうビーコン等で手札にエネルギーを貯めてスチームアップで吐き出して大ダメージを狙う戦い方をしていました。
8つ目以降:土日中
(以降、続く)