ポケモン剣盾・DLC「エキスパンションパス」配信決定! | エレキブルを使いたい

エレキブルを使いたい

ポケモンシリーズが中心の
ポケモンブログ
更新は気まま
色違いポケモン全国図鑑集め中

 

 

■ポケモンHOMEについて
2020年2月にサービス開始予定と発表されました!
ダウンロード無料、一部サービス有料。
 

 

 


『ポケットモンスター ソード・シールド』の追加コンテンツ「ソード・シールド エキスパンションパス」が配信決定!
6月末までに第1弾、9月に第2弾が配信予定

これは意外でした!ポケモンもようやくって感じですね。

これまでのプラチナやUSUMのようなマイナーチェンジ作品とは違い、「ソード・シールド」のデータをそのままに新たな要素を遊ぶことが可能に!

・第1弾、第2弾合わせてこれまでに登場していたポケモンが200種類以上登場


●価格は第1弾・第2弾合わせ各2,980円(税込)
・『ポケットモンスター ソード エキスパンションパス』
・『ポケットモンスター シールド エキスパンションパス』

『ソード』『シールド』共通ではなく、各バージョンに合わせたものをそれぞれ1つずつ購入する必要があります。



●購入特典
『エキスパンションパス』の購入特典で「着せ替えアイテム 5点 ピカチュウユニフォームセット」「着せ替えアイテム 5点 イーブイユニフォームセット」が手に入る。
購入するとニンテンドーアカウントに登録されているメールアドレスにシリアルコードが送られるのでゲーム内の「ふしぎなおくりも」で入力。




■第1弾『鎧の孤島』
冒険の舞台「ヨロイじま」
とあるポケモンバトルの道場があり主人公は道場の市販であるポケモントレーナーに弟子入りしポケモンたちとともに修行に励む。


・冒険に役立つ道具
ボールの素材「ぼんぐり」や、たいせつなもの「けいけんのおまもり」など新しい道具が手に入る

・新たな教え技
これまでに『ポケットモンスター』シリーズで覚えることの出来なかった新たな教え技が登場!

・新たなバトル「しばり組手」
使用できるポケモンのタイプなどを制限し与えられた条件下でバトルを行う。

・新たなポケモンやキョダイマックスが登場

 




●マスタード
「ヨロイじま」で、主人公たちに修行をつけてくれる。かつて「ダイマックス」がバトルに取り入れられる前のポケモンリーグで18年間もの期間、チャンピオンの座を維持し続けたレジェンドで、その記録は未だに破られていない。現チャンピオンのダンデとは師弟関係にあり、ダンデの才能を最初に見抜いた人物でもある。



・ライバル
バージョンで異なるライバルが登場する

●『ソード エキスパンションパス』
・クララ


●『シールド エキスパンションパス』
・セイボリー






■第2弾『冠の雪原』
・新たな協力プレイ
他のプレイヤーとともにカンムリせつげんにあるポケモンの巣の中を探検する新しい遊びが登場。
巣穴の奥にはこれまで『ポケットモンスター』シリーズに登場した「伝説のポケモン」が影を潜めていることがある。
映像ではこれまでの全ての伝説のポケモンのイラストが登場していました。
 

・新たな伝説のポケモン
新しいレジシリーズのようなポケモンが2種、姿が変わった三鳥が登場するようです!

 





■共通要素
・新たな着せ替えアイテムが100種類以上追加

・新たなポケモン図鑑
新たな舞台ではこれまでガラル地方に生息していないポケモンも多数生息しておりガラル図鑑もアップデートされる。
「鎧の孤島」では「ヨロイじまずかん」、「冠の雪原」では「カンムリせつげんずかん」が追加。

・新たなポケモンとマックスレイドバトル
ワイルドエリアと同じように「ヨロイじま」「カンムリせつげん」にもポケモンの巣が存在しマックスレイドバトルに挑戦可能。
ワイルドエリアで出会うことの出来なかったポケモンを発見することがある。
『エキスパンションパス』のプレイヤーだけではなく『ソード・シールド』を遊んでいるプレイヤーを誘って挑戦することも可能。




■更新データ
「ソード・シールド」の更新データが配信開始。
『エキスパンションパス』に先駆けソードではクララ、シールドではセイボリーがブラッシータウン駅に登場。
さらに迷い込んできた「ヤドン(ガラルのすがた)」を仲間にすることが出来るようになります。

今後、『エキスパンションパス』で手に入るようになるポケモンも『エキスパンションパス』が無い「ソード・シールド」でも使えるように対応されるとのこと。





■新たなポケモン
●第1弾に登場



【伝説のポケモン】
■ダクマ 
・分類:けんぽうポケモン
・タイプ:格闘
・高さ:0.6m ・重さ:12.0kg
・特性:精神力

 


■ウーラオス(いちげきのかた)
・分類:けんぽうポケモン
・タイプ:格闘/悪
・高さ:1.9m ・重さ:105.0kg
・特性:ふかしのこぶし




■ウーラオス(れんげきのかた)
・分類:けんぽうポケモン
・タイプ:格闘/水
・高さ:1.9m ・重さ:105.0kg
・特性:ふかしのこぶし

「ダクマ」の進化形。2種類のフォルムが存在。異なる「かた」とタイプを持っておりダクマはいずれか片方に進化する。
バージョンごとでの進化ではなく、どちらに進化するかはゲーム内での選択で決まる。



■ウーラオス(いちげきのかた キョダイマックスのすがた)
・分類:けんぽうポケモン
・タイプ:格闘/悪
・高さ:29.0m~ ・重さ:???.?kg
・特性:ふかしのこぶし




■ウーラオス(れんげきのかた キョダイマックスのすがた)
・分類:けんぽうポケモン
・タイプ:格闘/水
・高さ:26.0m~ ・重さ:???.?kg
・特性:ふかしのこぶし





■ヤドン(ガラルのすがた)
・分類:まぬけポケモン
・タイプ:エスパー
・高さ:1.2m ・重さ:
・特性:くいしんぼう/マイペース

「ヤドン(ガラルのすがた)」は、第1弾の中で手に入る道具で「ヤドラン(ガラルのすがた)」に、第2弾の中で手に入る道具で「ヤドキング(ガラルのすがた)」に進化する。

ガラルヤドランはしっぽにシェルダーが付いていない!!どんな姿なのか気になります


ガラルヤドキングはマントを羽織ったような姿に!





すでにゲットしているガラル御三家の最終進化系がキョダイマックス出来るようになると説明されていました。

■ゴリタンダー(キョダイマックスのすがた)
・分類:ドラマーポケモン
・タイプ:草
・高さ:28.0m ・重さ:???.?kg
・特性:しんりょく


■エースバーン(キョダイマックスのすがた)
・分類:ストライカーポケモン
・タイプ:炎
・高さ:27.0m ・重さ:???.?kg
・特性:もうか


■インテレオン(キョダイマックスのすがた)
・分類:エージェントポケモン
・タイプ:水
・高さ:40.0m ・重さ:???.?kg
・特性:げきりゅう

■フシギバナ(キョダイマックスのすがた)

 

■カメックス(キョダイマックスのすがた)

 

 

 

 

 

 


●第2弾に登場

【伝説のポケモン】
■バドレックス
・分類:キングポケモン
・タイプ:草/エスパー
・高さ:1.1m ・重さ:7.7kg
・特性:きんちょうかん

太古の昔、ガラル地方一帯を統べていたポケモン。華奢で小柄な見た目だが、立ち振る舞いは優雅で威厳に満ちている。極めて高い知能を持ち、過去・現在・未来の出来事すべてを見通すともいわれている