こんばんは!うるうるです(≧∇≦)
pokapokaorange-techolifeをお読みいただき、ありがとうございます♪

今日は、けーこさんの手帳術1年コース3回目を受講してきました!

前回9月から3ヶ月を振り返って、できたことを喜び合い、出来なかったことを本人に聞きながら今日の講座での作業ポイントを決める。いつもの流れですが、小さな気づきが得られたので、書いてみます。

最初のこの振り返りの作業が手帳を使えてないときは苦手で恥ずかしかった~チュー

ただ、何回も受講するうちに、なぜできなかったのかを言葉にすることの大切さが分かってきました。話すことで、この作業が必要だったのか!とヒントを得ることができるようになってきたのかな。今までより、実行できそうな感触がある。
答えはジブンの中にあるけど、頭で考えてる段階では気付かないことがあって、それをけーこさんと話すことで気づくことができる!1年コースはこれが何回もできるから嬉しいのですラブ

個人的には、『嫌われる勇気』(岸見一郎、古賀史健  ダイヤモンド社)を読んで、自分に対する思い込みが抜けた状態だったのも受講する気持ちを前向きにしてくれたと思う。

ふせんをぜんぶ剥がして、マトリックスに貼り直し、年内にやることを絞って優先順位をつけるワークも実行。
クリスマスのふせんで足りなかったものが見つかり、書き加えて今日の夕方にペタリ。先週末ずっと家にいたのに出来なかった

誕生日ケーキクリスマスのケーキ予約する
クリスマスツリークリスマスツリー飾り付けする

を帰宅後今日のうちに実行することが出来てスッキリ爆笑

午後は、都内のジブン実家に寄る予定があったので、手帳サロンには参加しませんでしたが、1年コース時間中では手帳を直すポイントが分かって少し作業したところで時間になってしまうので、手帳サロンでさらに作業して、自分も手帳もリフレッシュして帰れるのは魅力的ラブ
今度は後の予定入れないでおこう…