梅雨の養生 | ココロととカラダはつながっている⭐️健康オタク✖️数秘マッピングアドバイザー✖️セルフチネイザンムーンスタイリスト

ココロととカラダはつながっている⭐️健康オタク✖️数秘マッピングアドバイザー✖️セルフチネイザンムーンスタイリスト

健康おたくの数秘マッピングアドバイザーゆきです。
「健康であり続けるためには」をテーマに日々色々学んでいます。
自分も周りの人たちも健康に幸せに過ごせる知識を身につけ発信していきたいと思います。


紫陽花が綺麗に咲いています。


今日は梅雨の中休みといったところでしょうか。

スッキリしない空模様でしたが雨は降りませんでしたね。


ジメジメとした梅雨の時期は毎年頭痛になったり胃の調子があまりよくないのですが、今年はちょっとした「梅雨の養生」を生活にとりいれているので快適に過ごすことができています。


湿度の高い季節なので湿を身体にためないようにします。

例えば

部屋の湿度を40%〜60%に保つようにする。

シャワーで済ませず入浴して汗をかくようにする。

胃腸に負担になるものはなるべく食べないようにして湿を生まないこと。

脂っこいものや味の濃いもの、冷たいものや生ものは極力避けています。

食事の面では、とうもろこし、大豆、枝豆などの豆類、玉ねぎ、冬瓜、緑豆春雨など湿を取り除く食べ物を食べたり、お米、イモ類、キノコ類など脾を元気にしてくれる食材をバランスよく食べるようにしています。


実はあまり料理を作ることが好きではない私は、このように食について考えたことなどなかったのですが少し食養生のことを学び始めたら料理に興味が湧いてきました。(今さらかーって感じですが…)


このまま快適に梅雨の時期を過ごせるといいなと思っています。