image

image

image

image

【5月19日は香育(こういく)の日❀】


昨日5月19日は「香育の日」でした🥰


香育って聞いたことがありますか?
「食育は聞いたことがあるけど、香育は聞いたことがなーい!」という人は、多いかと思います。

「香育(こういく)」は、子どもたちに向けた「香りの体験教育」です🌿

日本アロマ環境協会(AEAJ)が、植物の香りを体験することを通し、子どもたちの豊かな感性や柔軟な発想力が大きく育つよう願いを込めて、新緑の季節である5月に、また「育(いく)」の語呂を合わせて、2012年に5月19日を「香育の日」と制定しました(*^^*)🌼

香育では、植物の恵みである精油(エッセンシャルオイル)の香り体験を通して、五感のひとつ「嗅覚」に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わり、自然環境の大切さを伝えます🍀

私自身もアロマインストラクターと環境カオリスタの資格を取得し、今年度は「香育」を地域活動だけでなく、保育園や学校さんに広めていきたいなと思っています!

香育の教室の名前は「香芽(Koume)❀」

こどもたちの心にステキな香りの芽🌱が咲きますようにと願って🌈

香育のねらいは、対象学年や学校などの方針などによっても異なります。

〈香育のねらいの例〉

◼植物の香りを通して植物そのものに興味を持たせ、自然や植物に関心を持つ子どもを育てる。またアロマを使った実習により、想像力を養う。

◼植物の香りに親しむことを通じて、植物の恵みと自分たちの生活の繋がりに気づく、またそこから自然と環境を大切にする姿勢を育てる。

などなど。

内容について 実施にあたっては、実りのある授業となるよう、時間やプログラムの内容、実習の進め方など、ご担当者の方と相談の上、決定いたします。

保育園・幼稚園、小中高学校のご希望、ご依頼を受付中です(*^^*)❀

#アロマテラピー
#日本アロマ環境協会
#AEAJ
#アロマテラピー検定
#アロマインストラクター
#環境カオリスタ
#香育
#看護師が教えるアロマテラピー
#保育園
#幼稚園
#小学校
#中学校
#高校
#香りのチカラ
#植物のチカラ
#自然の恵み