こんばんはニコニコ

くりーむあずきです❤️


もうすぐお盆なので
お墓の掃除に行って来ました〜

曇っていたので暑さはだいぶマシでした。
雲行きが怪しいな。


義両親は数年前に他界して、

お仏壇やお墓のことを私がするようになって

色々わからないことだらけアセアセ


店に行ってから気づく、

しきびを何束買えばいいのかわからない問題。


大、小の束があるけど?

根付きのしきびとかもあって。

果たしてどれがどこ用なのか??


しきび以外にもサカキとか言うのがあるし。

多分神棚かな…?わからん真顔

その場で実家の母に電話しましたアセアセ


そしてまたそれを飾ったはいいけど、

どれくらいの頻度で変えればいいのかもまた定かでなくタラー

お仏壇なら毎日チェックできるけど、お墓はなかなかそうもいきません。

季節にも左右されますねー



他にも

御供物の下に敷く懐紙の折り方とか!

仏具の並べ方とか!


ネットで調べても

宗派や地域、家によってやり方が違うので

どれが正解なのかわからずアセアセ

細かすぎていちいち聞けないんですよねもやもや


今ではちょっだけやり方がわかってきたので、

いずれ子供たちにもわかるように細かくノートに書き留めていってますウインク

お寺には何ヶ月前までに連絡する、とか。

この場合は風呂敷を持って行った方がいい、とか。


マニュアルのようなもんです。

ちょっと面倒けど

いずれ役立ってくれればいいなーと思いながら書いてますにやり






















イベントバナー

 

イベントバナー