子どもたちが誕生日カードを作成してくれた*.+゚




多分男の子が書いてくれたんだろうなぁ(笑)

ありがとうございます。


とても嬉しいです😚💕


仕事頑張りたいけど頑張れない。
なんか弱音とか愚痴を簡単に吐ける場所
ないんだなぁと昨日感じました。


ただ話だけ聞いてほしいだけなのに
てか、ストレス発散として話してるだけだから
アドバイスとかいらないのに
ただ聞き流してほしいだけなのに
それもできない環境


ずっと何か思ってても
話さず自分でどうにかしろってことだよね。


1番何でも話せる人だと思ってたのに
てか前にもこんなことあって
ただ聞き流してほしいって言ったはずだけど🙄

ま、いいけどね

夏休みの仕事は本当にしんどいんだって

それだけは知ってほしい。


約100個のカリキュラムを考え
担当を決めて
足りない材料は買って
一旦家に持ち帰ってまた持っていく。
シールとかならいいけど油5本とか
持っていくのしんどいんよ。

そして、頑張って考えたカリキュラムを
子どもたちは反感、ブーイング
頑張って作ったプリントは目の前で
捨てられたりぐしゃぐしゃにされたり
落書きされたり…普通にメンタルもたないね。


暴力、暴言はするな、吐くなって
毎日10回以上言ってるのに
一向に直ると思わないし
なんなら結局怪我して
コッチが謝らなきゃいけないし

毎週人数数えておやつ買って準備して
バランス良く出してるのに
おやつ返却率高すぎるし


みんなで何かをやるときは
みんなで協力しなきゃいけないのに
「オレたちのこと無視してやればいい」とか
「先生の方がうるさいんだよ」とか
まとまる、まとまろうともしないし

最近、男の子たちの声がでかくて
女の子たちが耳塞いだり
もうカオスよ。


子供対応プラス事務作業

送迎は組まなきゃいけないし
コロナのせいで毎日検温表作らなきゃいけないし
レッスン変更、月変更
色々事務作業あるのに

これにプラス最近は
教室以外で子どもたちが色々やらかして
トイレの付き添い
レッスン終わったらいちいちお迎えに行く
とか仕事がだんだん増えてきて

アルバイトさんもそうだけど
社員、大人全員疲れています。
みんな吠えても変わらないし
態度変えても何も動じない子どもたち。

たぶんももう何言っても変わらないんだろう。

子どもたちの締め方を学んだほうがいいとか
言うけどもう舐められてる人が
急に変わっても何も動じないんだろうなあ。


他の子どもたちは変わるかもしれないけど
ウチの地区の子どもたちは
多分何も変わらない


新しい人が締めてくれたら
変わるだろうけど


学童で働いてるって言ったら
子どもたちみてるだけだから
楽そうとか言うけど舐めんなよ。


ほぼ定時で帰れるかもしれないけど
働いてる8時間ちょっとは本当にしんどいんだから


ま、人それぞれしんどい度は違うから
なんとも言えないし
ウチの友達はほぼ小学校で働いてるから
小学校教員と比べたら
そりゃ学童の方が楽かもしれないけど
辛いんよ。


弱音とか愚痴とか吐かせてくれよ。



みんなといる時の顔と
自分一人の時の顔ってウチは違うから
みんな、ヘラヘラこいつ生きてるよなとか
人生楽しそうとか
何も気を使ってなさそうとか
よく言われるけど
めっちゃ気を使ってるし何なら疲れる時あるし
しんどいところ見せたところで
せっかくの遊びが台無しになるから
ポジティブに生きてる感じに見せてるだけだし



何かあったら言ってねとか言うけど
気軽に言えないんよ。

人が怖いから
だから新しいところでも働けないし
自分から挑戦もできないし
何も動けない

殻を破れとか簡単に言うけど
怖いものとかって簡単に克服できなくね?

なんなら人とかどこまで信用したらいいか
分からないし
どう思われてるか分からないし
だから正直LINEも電話も嫌い
顔と態度が見えないから


私がニートになってもいいように
彼が稼いでくれるなら
仕事辞めようかな。


やめるとしたら区切りがいいから3月。


それまでに
頑張れるか頑張れないか決めなきゃ。