はじめましてスター

「あー今日も幸せ花」を合言葉に
ママの心を満たし、子育ても働くもワクワクに

ポジティブ子育てアドバイザー&おうち起業サポーターの8歳5歳姉妹を育てる
なほこママと申します指差し
 
こちらのブログでは、40歳でフリーランスになった元医療従事者ママが「おかえり」と言える働き方をしたいママに向けて発信しています飛び出すハート

 

 

今日も発見していただきありがとうございます目がハート

 



 小学校ではPTA役員決めも無事終わり、

私「給食委員」とやらになってみましたうずまき



子どもたちの成長に欠かせない「学校給食」って興味があったのと、本部よりも活動が少ないので「よし!」思ったのが理由。

(そりゃ、後者の方が決め手となったのが大きいアセアセ



給食ってどんな風に食材選定されていくのかとか知るのちょっと楽しみひらめき




でも、これはフルタイムのときには決して自ら手を挙げてなかったな、と…もやもや

役割の説明もよく見ず、無理やり役割当てられてイヤイヤやってたと思う真顔


  


はい、そんなわけで今日のテーマは


いかに自分をワクワクさせるか


って話です指差し




何事も自分の気持ち次第で取り組むモチベーションは変わりませんか?





今まで仕事や子育てにおいては

どんなに忙しくなっても



「今はこんな状況なんだから

とりあえず頑張るしかない」



の精神が強くて、自分の「しんどい」も「仕方ない」に置き換えてしまい、自分をドンドン追いこんでいました悲しい

それはいつしか社会や職場、パートナーへの不満へと変わり出てくる言葉は文句ばっかり…そして子育ても「しんどい」ものに。



この悪循環な考え、結局は自分がそういう方向にもっていってしまっていたんです…悲しい



それじゃいけない!と


「ポジティブ心理学」を通してものごとの捉え方を変えるトレーニングをしていきました。



◯自分の感情を素直に受け止めながら

 いいことの方に目を向けるようにする。


◯自分の本当はどうしたい?の気持ちに

 フォーカスする。


◯気持ちややりたいことを書き出してみたり

 とにかくアウトプットをしていく。



を大切にしていくと、


改めて当たり前のことにも感謝する気持ち

強くなったり、人生楽しんでいく方向にもっていくにはどうしたらよいのかのプラスの考えを感じ始めるようになるんです看板持ち




「今は仕方ない」と思うよりも、


「どうしたら楽しめる方向に

     もっていけるか」


の考え方になると、またそれに伴った行動に変化していくのですひらめき




それが、フリーランスの道を選んだ一つ。

自分が楽しんでまずは挑戦ルンルン




だから、同じように悩めるママにも

「ワクワクする」気持ちを大事にポジティブ心理学の考え方やおうち起業についてお話させていただいていますイエローハーツ



人生においても、楽しんでいいポイント積み重ねたい看板持ち



最後まで

ご覧いただきありがとうございました花

 

 


ポジティブ子育てやおうち起業が

気になる方は下の画像をタップ流れ星

(公式LINE登録にてプレゼント🎁ご用意しています✨)

下差し

image

 

 

 

 

 

Instagramも発信しています♪

下の画像をタップしてご覧くださいキラキラ

下差し