皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。ご無沙汰しております。笑
blogを書けていない理由は、時間の理由だだそれだけです。
日々の仕事が忙しく、朝の通勤時間に日誌を書いたり、英語の宿題をしたり、外部のゼミの課題をしたりして、blogを書く時間どころか電車で本を読む時間すらありません🤣笑
まぁ、自己研鑽をする為に好んでやっている事なのでやむを得ない部分もありますが、読書によるインプットと、blogによるアウトプットは、僕にとってかなり必要な行為です。
なので、12月が1番忙しい業界にいますが、今月はリズムを再構築していこうと思います。
さて、12月が始まりました。
今年の僕の個人的な目標は、2つでした。
①年間100冊の本を読むこと
②英会話を鍛える
今まで36年間生きてきて、絵に描いた餅にならずに、達成できそうな年は、これまであったでしょうか(笑)
①については、現在124冊を読破してます。こんな騒がしい毎日でも、2月から週に1冊は本を読めています
読書には、場面を転換する力があると思います。
本に没頭することで、現実から本の物語へ入っていき、リフレッシュ出来ます。
よく、「どんなジャンルが好きですか?」と聞かれますが、ビジネス書もエッセイも、小説も好きです。何か最近は小説にハマってる気もしますが、特定のジャンルはありません。
ただ、自己啓発本というかお金持ちになる、というような本は、ほとんど興味がありません。"お金"には執着がなく、"成長"に重きを置いて生きてます。
座右の銘は、keep walking👣
他人を妬むことがほとんどなく、人との比較で自分を捉えず、自分軸で捉えられるこの性格は、両親からの授かりものです。
他人より自分、
ではなく、
昨日より今日、
今までは大きな変化ばかり求めてましたが、小さなコツコツとした積み重ねが、自分を作るのだと分かってきました。
もし、成長を実感できてないなーと思えば、読書をして、知らない言葉を知れば良い。単純です😁
今日は、今年の振り返り「読書編」です。どの本が面白かったかについても、少しずつ書いていきますね。
電車を降りる時間になったので、今日はこれまで。12月も楽しんで行きましょう(^^)