皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
最近、息子の食事について考えることが多いです。僕と妻の食事ではなく、これからの身体を作っている真っ最中の6歳の息子の食事です。
僕は、専業主婦の母親の元、白ごはん含む1汁2〜3菜で育ちました。朝食にパン!に少し憧れは抱いてたものの、週に1回も無かった気がします。
一方、共働きの我が家の息子の朝食はいつもパン🍞理由は手軽だから、と、息子がパンを選ぶから(甘いから好き)です。そこに何となく疑問を持ってましたが、特に行動に移せていませんでした。
息子はサッカーをしていて、体力アップの為にはも、白米は必須です。その為にも、習慣改善に取り組む事にします。
まず、火曜と木曜は僕が息子を保育園に送る日なので、この2日間は朝ごはんを白米に変えること、に決めました。息子も理解してくれたようです。
まずは、気軽に白米と味噌汁と煮魚が焼き魚くらいで始めてみようと思います(^^)
ジャムパン→あんぱん→食パン→タマゴサンドなど、塩分糖分過多など生活を少しずつ変化させて、息子の丈夫な身体づくりをサポートしていきたいなーと。
昨晩は、妻のリクエストもあって、豚の生姜焼きと豚汁、鯖の塩焼きを作りました🍳
手前に写っているのは、納豆です。
皆さん、納豆には何をかけてますか?
僕も産まれて36年間ずっとしょう油か、付属のタレでしたが、
「納豆と同量の刻みネギと、少量の塩を混ぜ混ぜすると美味しい」
ということを上司に聞いて、早速実践すると、これが美味い!😋
息子も美味い、美味いと言って全部完食してくれました。料理は好きな方なので、妻と協力して、これから息子の食事改革を図っていきたいと思います。また、レポートします。
Keep walking 👣