皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
上半期の仕事が終了しました。
新設された今の部署に異動してからは3カ月。
まだまだこれからだけど、順調なくスタートが切れてると思います。何より、すごく楽しい毎日です。 仕事が楽しいって、すごくステキな事だと思います。
さて、昨日は日中、一つセミナーに参加してきました。(出版記念会 兼 セミナーです)
森本さんの考えは、本当に営業する上で勉強になります。
特に、女性と男性の心理的違いをPOPにするというアプローチは面白かったです。
売りたいものがあって、対象が男性の場合は、結論を先に伝えるのが大事。だから、商品の「スペック」や「機能」を伝えるのが効果的との事。
一方、女性は結論に至るエピソードを求める傾向にあるので、「感覚」や「感情」に訴える必要があります。
森本さんによるセミナーが終わり、自分でPOPを描くコーナーになったときに、カードを3枚引いて、ターゲットを絞って書くという、面白い実験がありました。
僕が引いたのは、
家族がいる女性に、価値がわかる情報を伝えるPOPを書くと言うことです。
お題は最初に決めてました。
メルシャンから販売されている「赤ぐび」という濃縮された濃い赤ワインです。割ることを前提とした商品なので、飲み方としては、赤ハイボール(赤ハイ)の名で広めていきたいと思ってます。
2つ描いてみました。
そして、同じ商品でターゲットを男性に変えてみました。こちらは、目の前の方と作った完全なるノリのPOPです。笑
ものの伝え方を考えるって、難しいけど、本当に楽しい。
森本さんが話していた言葉が印象的でした。
「店員さんが話している言葉をそのまま描くのが
POPです」
料飲店でも量販店でも、店員さんはずっとそばには居てくれませんし、居れません。それを補うのが、手書きPOPです。
僕も"POPを描く"営業マンになるべく、100枚チャレンジ頑張っていきたいと思います。
森本さん、ステキなセミナーをありがとうございました。そして、お疲れ様でした^ ^
Keep Drawing✏️
Keep Walking👣