皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。
あの暖かさはどこへ行ってしまったのでしょうか。笑 すごく寝やすいですね😁
今日は、4月に部署異動してから、間違いなくもっとも大事な日です。
大事な商談が3つ入ってます。
浅草、品川、田町。
資料作成が一部間に合ってないのと気分を高めて行きたいので、すでに起床して、会社に向かってます🚇
いつも、井の頭線に乗りながら、ブログを書き始め、渋谷で銀座線に乗り換えて、銀座らへんでブログが完成します。本当は、読書をしたいので、井の頭線で書き終えたいので、今日は急ぎ目に書いてみます。
昨日は、息子のお迎えデーでした。
お迎えに行くと、先生から冊子を渡されました。
ぎゅって7月号です。
そんな中に、
"もっと素敵なパパになる為の8つのヒント"
みたいなコーナーがありました。
自分を講評してみます。
1.父と子水入らずで2人で ◎
→第一関門は余裕でクリアです。
2.それ子供のご飯より大事? ◎
→ゲームしたりよそ見してご飯食べることはないので、大丈夫です。家族3人でサッカー日本代表の試合を見ながら食べることはありますが、○でしょう。
3.平日に子供にお土産 ◎
→電車グッズをよく買ってあげます。妻には、家のお金として請求するのでたまに怒られますが。笑
4.自分がしたいことに子供を巻き込む ◎
→子供はプラレールを一緒にしたいと昔は言ってましたが、本当に苦手というか楽しめないので、パパ苦手やねん、と言って、でも、体動かすの好きだから遊ぼう、といつも外に連れ出してます。僕自身が本好きなので、図書館にも連れて行きます。
ここから、ハードルが一気に上がります😅
5.寝る前は「三題噺」 ×
→急にハードル上がっとる。笑 というか、三題噺というのは、落語でしか聞いたことなくて、3つの言葉を1つのネタとして話す、というものだけど、話をしてるパパの話は、聞いたことありません。週末からやってみよう♬笑
6.予想絵日記を書く ×
→これめっちゃいいかも。今年の夏休みは、これやろうみたいなのを決めて、楽しそうな絵を2人で書く。これも、今月中にやってみよう。
7.家族の合言葉を作る ×
→これも、いいかも。夫婦喧嘩した時とか息子を叱った時とか、これ見たら笑えるような共通言語を。これは、家族3人でやってみよう。
4/7で、57%でした。まぁまぁかな(笑)
僕の目指してるパパ像としては、この本にも書いてましたが、「フラッとでオープンなパパ」です。
仕事の事もプライベートとのことも、夢も何でも語り合える関係、良いことがあったときはそれを話し、失敗したときは悔しいと話し、でも、必ず前向きな言葉で終わる、そんなコミュニケーションを目指してます。
母親からは"愛"を
父親からは"勇気や好奇心"を
子供は求めてる気がします。
なので、僕は学ぶ姿勢と成長しようとする姿勢と挑む姿勢、悔しくてもしょげない姿勢を彼に見せる必要があると思います。
部署は違いますが、最近会社でよく飲んでいる先輩がいます。一回り上ですが、全くそう感じないくらいバイタリティがある方です。
その先輩と月曜に飲んだ時に、言われた言葉があります。
「ポジ森くんと俺って似てるね。俺も死ぬ日まで学び続けたいって思ってるもん」
そんな向上心の塊で、自分を成長させてくれる先輩に出会えて、僕は幸せです。
自分の周りには、学び続けてる人がたくさんいます。そんな方々と息子を会わせて、体験記を語ってもらうことも、息子にとっての成長に大きな効果があるはずです。
僕が彼に与えたいのは、
"自己肯定感"と"自分で決めれる力"です。
2つはセットな気がします。自己肯定感って、すごく大事です。僕は親から進歩を押し付けられたことも、勉強しろと言われた記憶もありません。
ただ、本はたくさん読んでくれ、相談した時には、したい方向に導いてくれました。
自分で決めれるから、うまく行ったら嬉しいし、いかないと悔しい。決定→実行を日々繰り返していると、精度が磨かれてきて、決断は早くなるし、精度も良くなります。
息子にも、"自分で考えて行動させる"ということを強く意識しています。そして、よく褒めること。僕も、天狗になるくらい褒められて育てられました👺
要所要所では締めて、彼の考えたこと、したいことをパパとして応援したいと思います。忙しい毎日ですが、できる限り子供との時間を作ります。
そんなこんな書いてるうちに、日本橋に着いてしまいました。笑
皆さん、今日も一日頑張って行きましょう😃
Keep Walking👣