皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。

今日は、担当企業の絡みで出勤です。
普段と違う日に働くって、案外好きです。
有楽町〜北千住〜新宿が今日の活動コースですが、朝一は通勤途中に渋谷の街を歩いてみました。

昨日は土曜日なので、朝7時の渋谷・円山町は酔っ払いでごった返してました。笑

・路上で寝る人
・コンビニで買ったサンドイッチを4人で、あー食べた!とか楽しそうに食べ合う若者4人
・クラブ出て、外の静けさに触れる若者たち。(案外、冷静)

などなど。

そんな中、スタバでモーニングです☕️



人の観察をするのって、面白いですよね。
昔は、金曜にオールとか沢山してましたが、今は無理ですね。翌日が丸つぶれになるのが一番嫌です🤣 後は、現実的に体力が持たない。  





"その人にしかないリズム"ってありますよね。

オールをすると、

そのリズムが途切れるので、

復活までにすごく時間がかかります・・・。

僕の場合、1日か2日くらいなら、酒飲んで4時間半睡眠でも全然大丈夫。でも、夜3時間を切るとアウトです。

朝の日が出てきてから寝る、という行為は、ずっとサラリーマンをやって来ているのもあると思いますが、何か自分の身体への罪悪感もあったり、あと、単純にまぶしかったりして、気持ちよく寝れません。

だから、
"シャワー浴びる余裕は残して、終電までにはしっかり帰って寝る"

これが僕のリズムです。

休肝日も必ず週一回は設けるようにしました。
随分、身体が違います。

木金とめちゃめちゃ飲んだので、昨日は休肝日でした。

元来、お酒は好きですが、お酒を飲まないとダメ、寝れないとかそういうタイプでは全くありません。

最近、僕の中では珈琲がお酒の代わりもしてくれる事に気付きました。

だから、週末はコーヒーミルを使ったり、少し贅沢な豆でコーヒーマシーンを使ったり、喫茶店に行ったりして、リラックスする事にしています。



自分の身体が疲れていたり、身体が弱っているというサインに気付けるようになってきました。

疲れていている事に気付いたら、スローペースにすればいいだけ。

目に見える吹き出物とか、目の下のくまとかが出る前に、自分の身体がどういった状態にあるのか、観察するのが大事だと思ってます。

大体の事って、因果がありますよね。

「2次会でイエガーマイスターを一気飲みしたから、翌日しんどかった」

「終電前に少し時間があったから、ラーメン食ったら、翌日胃もたれした」

「一回くらい、と思ってオールしたら、風邪ひいた」

身体なんて、そんなものです。

だからこそ、身体を大事にしてあげるようになりました。

何かの本に書いてありましたが、35歳くらいまでって何も考えずに今まで培った体力でやれるみたい。

でも、35歳を境目にして、そのやり方ではガタがくるので、その年齢にあった新たなやり方を見つける必要がある、ってその本には書いてありました。


そして、その事が現実になりました(笑)


気持ちは若い!とは思っていても、身体は36歳になりました。今までの自分を否定する必要は、全くありません。

でも、このままのスタイルでは、持たないという事が半年前に分かりました。

今は、ヨガもやりつつ、読書もしつつ、自分のリズムを作っている最中です。




故・立川談志師匠が、立川談春さんの初稽古時に言った言葉があります。

"落語を語るのに必要なのは、リズムとメロディだ"

人生も同じだと思います。

リズムよく、

いいメロディを奏でて、

ステキな人生にしたいと思います。

発展途上を楽しんで、自分のスタイルを確立します。

Keep Walking👣