皆さん、おはようございます☀
pojimoriです。

このブログは、日記ではないので、明らかに読んでいただいている皆さんを意識して書いています。書くトレーニングを通して、思考をまとめたり、簡潔に伝えたり、面白おかしく伝えたりする技術を磨きたいと思ってます。

facebookと違い、いいね!が反射的に付くものではないのは分かっているのですが、やっぱり"いいね"が付くと嬉しいです。昨日の7いいね! は、過去最高タイです。

大分前に書いた、
"ヨガってなんで男性はやらないんだろう"
という記事も、7つのいいね、を頂きました。

どういう記事がいいね、をもらえるかとか、より読んでもらえるか?という事は、今の所全く分かっていません。笑

ブログを書き始めてもうすぐ80日ですが、かなり頭がクリアになってきました。

僕のブログの書き方はこうです。

まず、これは書こうという1つだけ決める。後は、思いのままに、魂のおもむくままに、書いてます。途中全く見返しません。大好きな本を参考にしています。



ブログを毎日書いていると、"よく毎日書くネタがあるね"とか言われますが、毎日外を歩いてれば、ネタなんていくらでもあります💡

例えば、看板はなんで大きさが違うんだろうとか、このお店の看板の文字のフォントってすごくいいなとか、実は電車に乗るより歩いた方が近い駅があったりとか、色々な気づきが日々あり、それを書いているだけです。

ただ、毎朝の通勤時間に何か書く、というのを決めていて、それが習慣になっているので、

アイディアが瞬時に頭に浮かぶというか、

考えが頭の中でまとまるというか、

今までは、話しながら着地点を決めていた部分もありますが、

今は、すぐに着地点が決まるので、それをどうやったら伝えるとより伝わるか、に意識を集中できます。

そんな中、上司から、最近言われている言葉があります。






「メールが長い! too muchやなー。」

確かに見返してみると、too muchです。笑


書く順番も量も、相手本意じゃなかったな、と反省です。


モリモリのプレゼン資料だけでは相手の心は打てないように、

伝えたいことを紙面で整理して、伝えたいポイントから丁寧に伝えていく。これを意識的にトレーニングしていきます。

パソコン上でスクロールしなくても全部見れて、内容がしっかり伝わるのがいいと思ってます。

後は、タイトルです。

タイトルがFwの転送メールだったり、ありきたりな内容だと、僕自身も読み流してしまう場合があります。

メールもブログ同様、読み手を意識して書いて、できたら一旦離れて、読み返して手直しして、本当に伝わるかどうか考えてから、発信する癖をつけたいと思います。

尊敬する会社の先輩から、

「巧遅拙速」

というステキな言葉をもらいました。

仕事はスピードが命、情報も鮮度が命です。

速さの中にも、丁寧さ、適度な思いやりを詰めて、コンパクトに発信していきます。

思い当たる節がある皆さんは、一緒に心がけていきましょう。

Keep Walking🐾