皆さん、おはようございます!
モーニングショーのお時間です。
pojimoriです。
さて、今日の話題は、皆さんの期待通り、
「令和」
についてです。
皆さんはどう思われますか?
元号なんてどうでもいい、とか昨日話してましたが、どうでもよくありませんでした。ステキな名前ですね😃
万葉集から取っているとの事です。
今までは中国の古典から採用していたが、初めて日本の古典からの採用です。
ナイス選出だと思います。
個人的には、徒然草が好きなので、
「徒然」
みたいな悠々とした名前も良かったなー、と思います。
思わぬ余波も出ています。
「令和」・・のりかず、れわ、など、名前が元号になった人達です。
嬉しいような、恥ずかしいようなとは、まさにこの事ですね。笑
新しい元号は、
「洋一」
です。
洋一1年。洋一2年。洋一3年。笑
絶対にないですね。
残念です😂
「令和」の意味は、
"人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように"
との事です。
ステキです。
心を寄せ合うというのがいいです。
人は関わり合いの中で生きています。
清い心、楽しい心、学ぶ心、思いやりの心、優しい心を持って、皆で素敵な日本を創っていきましょう。
"みんながやってるから、とか、俺だけ直しても意味ないやろ"
ではなく、
"誰が見てるかわからない。親や自分の子供が見てるかもしれない。パパラッチに追いかけられてるかもしれません"
と思って、自己を律して、倫理観を大事にして生きていきましょう!
ステキな大人が、
ステキな子供を育てるんだと、
強く思います。
まずは大人である自分が、率先して「令和」を実践していこうと思います。
Keep Walking🐾