皆様、おはようございます。
pojimoriです!

通勤電車でblogを書くことが、1日の良いリズムを生んでくれると、日々実感してます。ペース掴めてきました。

さて、今日で2年に渡る横浜支社生活がおしまいです。

これから後24年定年まで働くとしたら、12-3年目をキリン発祥の地・横浜で過ごせた事は、自分にとって大きな財産となりました!

「2年間分のうちの7ヶ月半」

3ヶ月と4ヶ月半。2回に渡って、小休止を頂くことになるとは。完全な想定外でした。

自分の器が仕事量についていけず、妻が泣きながらドクターストップを依頼してくれた1回目。

分からない事だらけで、自分が今寝ているのかも歩いているのかも、それも分からないくらい、頭がぐちゃぐちゃでした。寝れない日々が続きました。父と同じ病院に行き、先生がドクターストップをかけてくれました。

すごく悔しくて、でも、得意先に迷惑をかけないことにホッとした事が鮮明に残っています。

その時にスポーツジムでヨガと出会いました。
おじいちゃんとおばあちゃんは、毎日いる若者に興味深々です。

「自営業の方ですか?」と質問されたり、「夜型の仕事ですか?」と聞かれり、最初はうまく交わしてましたが、途中からは全て話しました。

「負けるなよ。大丈夫だから、ゆっくり頑張りやー」心温かいメッセージをたくさん頂きました。

最初は何でいつもパパおるん?と、戸惑ってた息子との関係も出来て、復帰への準備も整っていきました。

産業医面談をしてからの約1ヶ月間、自分の中に湧き上がってきた思い。

・早く仕事がしたい。成果を出して、横浜支社に貢献したい。やらねば!

悔しさと焦りが交錯してました。

2017年11月に復帰。

週に一回は送り迎えをすると宣言したのに、、何故か時間が作れません。

そして、家族よりも仕事に没頭してました。

2つの活動が評価されて、2018年の首都圏の上半期MVPに選ばれました。オランダ研修も獲得しました🇳🇱

ただ、それを妻に報告しても、母親に報告しても、喜んでくれませんでした。

何でだろう。

復帰してからは、月に一回産業医の先生と、面談する機会がありました。

先生から"最近どうですか?"と聞かれ、
バーーーッと喋ってたと思います。

「藤森くん。自分の中にブレーキを持つことを意識した方がいい。強いブレーキを持つこと」

これを毎月言われました。もう元に戻ったんだから、大丈夫だよ、先生。この時は全く理解出来ませんでした。

仕事をして家に帰っては寝るだけ。
休日はクタクタ。息子と遊ぶのも、疲れてるから出来ない日もありました。

そして、昨年の猛暑。
何かある日から急に寝れなくなり、今までもそういう事があったので、大丈夫かな、と思ったのですが、やっぱり寝れません。必ず3時くらいに起きてしまいます。心臓がドキドキしています。

嘘やろ。2回目・・

人間関係で困ったわけでも、得意先で悩んだ訳でもありません。

ただ、

単なる自己管理不足で、疲労の負債が溜まりに溜まり、その溜まりに気付けずに、身体が壊れていきました。主治医の先生には、毎週のごとく電話をして、変な方向に行きそうなくらい辛かったので、最終的には、ハンコを押して頂きました。

2018年10月25日の事です。

ガラスがパリーんって割れる映像ってあるけど、本当にそれです。目の前が真っ暗になり、家族に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。  

パパなんで毎日いるん?息子は疑問を持っていたと思います。でも、まだはっきりいっても伝わらないと思ったので、仕事を休んだことは言わずに、部署変更した事にして、息子との時間を満喫しました。

読書、講談、落語、ヨガ、純喫茶、散歩。
料理、下北沢、神保町、演劇、寄席、親友。

過ぎてしまった事はしょうがないので、自分の身体が何を喜ぶのか、を考え、自分を満たす事に努めました。

今までは仕事や家族でしか満たされてませんでした。

辛い時期に1番救ってくれたのは、読書と落語でした。特に、新たな趣味になった落語は、図書館に行ってCDを借りまくって、毎日聴いてました。
三遊亭金馬師匠と、柳家さん喬師師匠にはまり、『茶の湯』『居酒屋』『ちりとてちん』を聞けば、心から笑えるという、そんな武器を得ました。

読書は昔から好きですが、本当に自分の中で大切な事と改めて気づきました。本を読んで同じように悩んでいる人って沢山いるんやな、と感じたり、その人のレジリエンスを学んだり、小説を読んだり、ビジネス本を読んだり。

キングコングの西野さんやホリエモンさんがすごいと思ったり、  

糸井さんや松浦弥太郎さんみたいな人生を送りたいと思ったり、

セカイノオワリのボーカル藤崎さんの文章に感動し、又吉さんの文章に勉強させてもらったり、

要は、

「ど真ん中」

を追及する人が好きって事が分かりました。

お年寄りを騙したり、小さい子をいじめたり、嘘をついたり、そんな事をしたいなんて、一切思いません。でも、辛い時に辛いといい、でも、前を向いてるから辛い、でも前を向くよ。しっかり向き合うから悩むし、でも、前を向くから、進んでいけるよ。

彼らの本、特に藤崎さんや又吉さんや、ホリエモンさんの本からは、そういうメッセージを強く感じます。

苦労していない偉人なんていません。

楽してお金は稼げません。

ギャルブルも嫌いです。

でも、

本を出して、10万部くらい売りたい、とは本当に思います。お金が欲しいのでは全くなく、人に届く本を書けば、売れると思うし、人を救いたいと思うからです。

そして、死ぬ前に息子に自分の自叙伝を渡して、これを読め、と言って死ぬのが、今の夢です。

いつ死ぬか分からない、それは皆に言えます。

なので、今に心を込めて生きていきましょう。

2019年3月1日。
復帰しました。この1ヶ月は残業禁止の慣らし保育状態で、すごく助かりました。

こんなに早く、ストラップを付けて復帰できるとは全く想像していなかったので、今は仕事ができる喜びに満ち溢れ、新入社員に戻ったかの様です😊
 
2019年4月1日。
流石にもう営業はないだろう、僕も家族も、みんなそう思ってました。ただ、僕に下された人事は、

「新設の部署でのバリバリの営業」
 
でした。リーダーから内示を聞いた時、しばし止まりましたが(笑)、部長や同じチームのメンバーの名前を聞いて、すごく今はワクワクしています。

2回目の復帰の時にあった焦りは、本当に全くなく、素晴らしい先輩方とイケメンな後輩2人に囲まれて、楽しい日々が送れそうです。

「強いブレーキを持つ」

そして、良いチームを創る。後輩を育てる。
ワクワクして、みんなが来たいチームにするよ。
心込めて、やるべき事に集中して頑張っていきます。

あっ、毎日息子を送る事は、継続します。
彼も、パパが送るのが大好きみたいなので。

横浜の皆様、本当にありがとうございました!
同じ首都圏なので、東京から恩返しします。
いざ、出陣😀