皆さん、おはようございます。
元気印・pojimoriです。
すごくスッキリ起きれた水曜の朝です。
酒を飲まないで寝る5時間と、酒を飲んで寝る5時間って全く違いますね(笑)今更ながら。
やはり、休肝日も大事です👌
さて、最近、ささやかな楽しみがあります。
ほほ日刊イトイ新聞で流れてくる内容に、日々返信するというものです。 2週間くらいやってます。見たらすぐに返す、これが秘訣です。
糸井さんが読んでるかは分かりませんが、僕自身気づきが多いので、意識的に御礼とアウトプットをするようにしています。
今日はこんな感じです。
↓↓↓
「糸井さん、おはようございます。
今日も素敵な新聞をありがとうございます。
「目は口ほどにものをいう」という言葉について、意識したことはほとんどありませんでしたが、考えてみると面白いですね。
たしかに赤ちゃんや子供や動物は、言葉を知らない訳で、でも、相手の目や表情や触った手の感じとかで、相手の愛情を知り、安心感を得ています。
本当に口は後で、「目は口以上にものをいう」というか方が正しいのかもしれません。
息子との関係がうまく行ってない時って、大体、仕事が一杯一杯で、携帯を胸からぶら下げてるので、得意先から鳴って出たり、でも、それって息子からしてみたら、すごくショックですよね。自分との会話は何だったんやろ、みたいな。
そういうのの積み重ねで、親子の信頼関係も出来ていくと思うので、息子の前では、出来るだけ息子に集中して、話を聞き、思ったことを伝える時間を取りたいと思います。
今日も良い気づきをありがとうございます!」
こんな感じです。
言葉がわからなくても、赤ちゃんへの読み聞かせがなぜ良いのか、それはぬくもりが伝わるからだと思います。
子供をハグするのはなぜ良いのか、それは愛情を感じて嬉しいからです。
大人でも同じですね。
まずは、ニコッと笑って相手にぬくもりを与えてから、口の部分でも、勝負していければと思います。
第一印象は、見た目が9割と言われています。
顔は変えられないので(笑)、僕が意識していることは、出来るだけ清潔感を出すこと。要は、身だしなみです。後は、ハキハキとした印象を伝えること。
「頭は悪くなさそうだけど、ノリの良さそうな体育会系のお兄さん」
こんな印象を持ってもらったら、BESTかなーと。どう見ても体育会系には見えるので、そこはプラスと捉えて、でも、頭が悪いと思われないように、身だしなみや服の色合いで「目」対策をし、話す順番や内容で「口」対策をします。
ということで、
目 vs 口は、目の圧倒的勝利でした🏆
次の対決シリーズもお楽しみに♬
それでは、週中の水曜日、頑張っていきましょう!