皆さん、おはようございます。
6時40分起きのリズムが出てきた、pojimoriです。
今日で、未憎悪の被害を出した東日本大震災から8年目です。  

震災のその時間、僕は大阪にいました。
当時は、江戸堀という所に会社があって、そこにいましたが、そこでもめちゃくちゃ揺れました。会社で急遽つけたテレビには、めちゃくちゃになったオフィスやコンビニがあったり、車が濁流に流される絵が今でも鮮明に残っています。
人生で一番衝撃的な映像でした。

今もなお仮設住宅暮らしの方が30万人以上いるとの事。東北にもたくさん友人や知人がいます。母親が生まれ育ったのは、山形県です。

今は、東北のものを買ったり、言葉で寄り添ったりする事で、少しでも支えられたらなー、と思います。  東北の皆さん、困った時は、どんどん言ってください。一日も早い復興を心より祈っています。


「過去は変えられないが、歴史は変えられる」

僕の大好きな言葉です。
失ったものは多いと思いますが、出来るだけ前を見て、少しずつKeep Walkingしていきましょう。前進していきましょう。応援しています。  

今日は、「品位」についての話を書きます。

品位ってすごく大事だと思います。

勉強ができていい大学にいけて、いい会社に行けても、品位がないと興ざめです。

最近の大手飲食チェーンでのアルバイトの度重なる不祥事の投稿。

あなたは違うバイトをすればいいかもしれいけど、そこに人生かかってる人も沢山いるんだよ。
あなたの軽率な行動が、会社の品位を落とし、自分の品位も落としています。

そういう先を見る力や思い計る力がないと、いい人生は歩めないと思います。

吉本ばななさんの本に、
『人として違うことをしないこと』
という本があります。

人として違うこと、をしないこと
という文節です。

人として違うこと=倫理観であり、それを守ることの積み重ねが、品位を形成していくのだと、僕は思います。

最近すごい品位があるなー、と思った方の話をします。

あるタクシードライバーの方です。

上海から帰国時に、荷物パンパンの為、空港から自宅までタクシーを利用しました。

乗り込んだ時に、後部座席の「(名前)です。よろしくお願いします」というメッセージの所に、趣味スノーボードと書いてました。

目の前に60歳前後のドライバー座っていたら、皆大体こんな疑問が浮かんできますよね。

「スキーじゃなくてスノーボードなんですか?」

スキーもインストラクターだったらしいのですが、スノーボードが日本に入る前からスノーボードをやってるらしいです。

36歳の時、子供が生まれたことをきっかけに、休みない会社から今のタクシー会社に転職🚕

今で28年目との事です。
クレームは0。

これ凄くないですか⁈
毎日人を乗せないと仕事にならない人が、クレーム0って。

その理由を会話から掴んでみようと思いました。
そこで掴んだ理由は、以下のことです。

①行き先をはっきり確認し、しっかり復唱している

②趣味が面白い! 質問したらどんどんネタが出てくる。バンジージャンプも好きらしい。

③本当に道をよく知ってる。経験則に基づき、ナビと会社の無線パッド⁈とGoogleマップも使いながら、最適コースを走ってくれる。

④車内がキレイ。無事故無違反だし、新しい車を買い与えてもらったという事。


2つ、特に印象に残った言葉があります。

「タクシーって下手な運転手ほどお客様からお金をもらう、という不思議な商売なんですよ。でも、そうするとお客様のクレームも来るし、次の機会も逃してしまう。だから私は最短距離で行きます」

「タクシーをサービス業だと思ってないタクシーが多いんですよ。タクシーは究極のサービス業です。自分の親を乗せてると思って、親に恥じないように接客してます」

ステキな言葉だと思いませんか?  

お客様の荷物を出し入れすることで、忘れ物の防止にも繋がるとの事。

品位って、こういう事だと思います。

僕自身も目の前にいるお客様や、うちの商品を買ってくれ、飲んでくれるお客様を常にイメージして仕事をしていこうと思います。

今週も1週間頑張っていきましょう。 
Keep  Walking🐾