皆さん、おはようございます!
pojimoriです。

小学校1年から大学4年まで、まぁまぁ真剣に野球をやってきました。社会人に入ってからも、赴任地の関西で野球部に入りました。

それは、当然のことでした。

最近、   

『野球へのコンプレックス』がある事がわかりました。

 大学の親友と飲んでてふいに発覚したのですが、

◾︎まだ、スコアブックを付けない。 

◾︎野球部です!という話をすると、野球部っぽいね、と言われて、ギャップが無すぎて、話が広がらない。笑

◾︎過去のプロ野球選手など野球の話を前のめりでされても、本当に知らない。   

◾︎期待されるほど、上手くない。経歴と実力が一致していない。笑

★試合に勝ったら悔しい。でも、試合に勝っても心から喜べない自分がいる。

こういう事に気付きました。
特に★の部分が、新発見でした。

ちなみに、野球は大好きですし、
野球で自分は作られたと思ってます。
現に、高校時代からは基本的に「1番バッター」でした。

初球から引っ叩く1番バッターです。

「●●が打つとチームが乗るから1番バッター」

チームに勢いをつける切込隊長です。
ただ、配給がわからないので、初球を打ちます。笑  フルスイングです。

いつもレギュラーでした。
大学時代にデッケルバン腱鞘炎という手術をした以外は、大学時代まで挫折というものがありませんでした。恵まれた人生です。

さて、★の部分を簡単に考察します。

負けると悔しいのは分かりますよね?
ちなみに、僕は、めちゃめちゃ負けず嫌いの人間です。  



では、勝っても素直に喜べない、とはどういう事でしょうか?



これは、家庭を持ってからの話です。
(高校の時とかは、勝ったら死ぬほど喜んでました)


こんなサイクルです。

試合に勝つ。
当然、次の予定が決まります。
その日にやりたかった事や、家族の予定をキャンセルして野球に行きます。
勝ってもモヤモヤが残る。

こんな感じです。

ここから導き出される答え、それは、

「自分は計画的に予定を立てる事が、とにかく好き」というインサイトです。

したい事を計画的にやっていく、と言うのがとにかく好きと言う事が分かりました。

 
「やりたいことがあって、それを計画的にやっていきたい。段取りが大事だと思っている。突発的な事はあまり好きではない。」


暇だー、何していいか分からない。
こんな風に思った日は、一度もありません。 
したい事に溢れています。

なので、今年いっぱいはとりあえず大好きな野球を小休止して、自分のしたい事や家族との時間を優先して、計画的に満喫していきたいと思います。

これが、野球を始めて30年目の真実です。
自分でも、めちゃめちゃビックリしました。笑

でも、自分のことを知るって楽しいです。
気付かせてくれた、親友にも感謝です。

よっしゃ。