皆さん、こんばんわ。
pojimori です。
今日はコーヒーのお話をします☕︎
神保町のタリーズコーヒーでチラシを見て、立川のタリーズで、コーヒースクール2に参加してきました。
コーヒースクール2を受けたのは、
「自分にあったコーヒー豆を見つけたい、フードマッチングをしてみたい」
と思ったからです。
受講者は僕含めて3人でした。
少人数制のクラスで最高です!
最初は、コーヒーの歴史のお勉強。
全て書いてしまうと受けた時につまらないので、僕が勉強になった(知らなかった)事実、トップ3を発表します。
◾︎第3位
「コーヒープレス(フレンチプレス)とペーパードリップの違いを体感」😀
フレンチプレスの使いかをマスターしました。30秒蒸らすこと、浮いた粉のかき混ぜ方、プレスまでの時間は4分。アクも大事。今度、フレンチプレスを買おうと思います。
◾︎第2位
「マンデリンとモカは、原産地呼称」😄
皆さん知ってました? 衝撃の事実です。マンデリンは東南アジアのスマトラ島のコーヒー豆で、モカは、アフリカのエチオピア、イエメンのコーヒー豆です。
なお、テキーラも原産地呼称です。
◾︎第1位
「ペーパーフィルターは折る。下を折って、サイドは互い違いに折る」 😆
36年間完全に勘違いしてました。笑
ずっとそのまま使ってました。
たまに珈琲カスが入ってました😂
理由がわかりました。すごくいい体験でした!
なお、一番好きなコーヒーはマンデリンでした。
ただ、スイーツとのマッチングでは、アップルパイとウガンダの「アフリカンパールウガンダ」の相性が絶妙でした。
フードマッチングの考えは、お酒とほとんど同じです。
また、
コーヒー当てクイズでは、南米、東南アジア、アフリカのコーヒーをブラインドで当てるクイズを実施。全問正解でした。ヤッター🙌
鼻は基本詰まってて、
イビキも怪獣レベルですが、
ティスティング試験は、ソムリエ試験も、テキーラマエストロ試験も、今回のコーヒーも満点でした💯
味覚が異常に優れているか、
実は鼻がめっちゃ通っているのか、
どちらかだと思いますが、
自分がおいしいと人にオススメしたお店で、文句を言われたことは一回もない気がします。
美味しい!という感覚は正しい気がします。
これからも、直感を大事に、感覚を大事に美味しいものを食べ、美味しいものを飲んで生きていきます‼️
ではでは!