自分の中の価値観の話です。

今まで人を妬んだことが、ほとんどありません。
単純にその人がすごいからだ、と思ってます。
両親に感謝です。

自分の子も、自己肯定感が高い子に育って欲しいです。後、言葉を大切にして欲しいので、本はたくさん読ませてます。というか、自分を真似て、読んでます。

「身の回りの人や物や事を大事にして、感謝すること」こと。

自分が怒るのは、ものを大事にしなかった時と、嘘をついたとき、だけ。基本、自由奔放です。

保育園や学校の先生や近所のおじちゃんが、自分の子供を怒ってくれる事は、良い事だと思います。悪いことしてたら、怒らないと分からない時もあります。でも、暴力はNoです。

道徳より、倫理の方が大事だと思ってます。
あるべき論は、嫌いです。人として間違っていないか、というか、人として違う事をしない、という倫理観を育てる方が、ずーっと大事と思ってます。自分で考える力をつける事。自ら生きてく術を身につけること。その方が、人生では必要と思ってます。

Kindleより、圧倒的に本派です。
月に1万円以上は本を買ってます。図書館も好きです。

本は厚みも大きさも重さも、一冊一冊違います。それを眺めたり、手にとって読むのに、幸せを感じます。シュッシュッとやるよりも、プップッとめくる方が好きです。

白黒のシックな部屋より、木目調の部屋の方が好きです。この机に一目惚れしました。今度買います。



成城学園前よりも、ずっと下北沢の方が好きです。ただ、1日ずっといて、一日中楽しむなら、間違いなく神保町が好きです。

神保町のこの店は最高です。


内装はこんな感じです。


下北沢で一番好きな喫茶店は、ここです。
渋いマスター。控えめな奥さん。70歳くらいかな。他のスタッフの笑顔。控えめな感じ。喫茶店として、100点満点だと思います💯




本に囲まれて生きていきたいです。

ただ、本は立てておきたい。
重ねて下に置くのは嫌です。
上下関係は、基本嫌いです。先輩は敬うけど、先輩風を吹かしまくる人は好きではありません。だから、僕もしません。

本の量は多いけど、列やジャンルなど、ある程度整理されている方が好きです。

古い喫茶店が好きです。空間で歴史を感じるのが好きです。

お店の看板を見るのが好きです。
通りすがりの何秒かで立ち止まってしまう店が、繁盛している店だと思います。

良いと思ったら1分で買います。
買い物終了です。女性の敵です。笑

直感ってすごく大事だと思ってます。

考えることが好きです。
でも、「前に進むため」に考えてます。

座右の銘は、大学時代は「一日一生」でした。
一日を一生分生きてやる!そう思ってました。生き急いでました。

今の座右の銘は、「進取果敢」と「Keep Walking」です。客観的に見れる自分をもう1人作って、ゆっくり歩く、ゆっくり走る方法を覚えていきます。

予定を詰め込みすぎて、心ここにあらずの事も多かったと、反省してます。

これからは、より一層、その瞬間瞬間を大切にしていきたいと思います。

最後に、最近雑誌で読んだステキなことばがあります。

「片手でつながり、片手は自由に」

1人の時間も大事にして、余白のある、潤いのある未来にしていきます。

夢も見つかったので、突き進むのみ。
よっしゃ!