PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2019
THE EURASIAN RENAISSANCE
“ромашка(ロマーシカ)”特別公演
指 揮 デヴィッド・ガルフォース氏
管弦楽 ロシア国立交響楽団(シンフォニック・カペレ)
開 演 19:00
【一部】
1. 歓喜の歌(管弦楽)
2. キラキラニコニコ
3. いつもどこかで
4. ぼくらは…
5. MR.LONELY~プレゼント~サーチライト
6. ロマン
7. FRIND
【二部】
8. オペラ「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」(ボロディン作曲)
9. GOLD
10. 行かないで
11. JUNK LAND
12. ワインレッドの心~じれったい~悲しみにさよなら
13.夏の終りのハーモニー
【アンコール】
Ec1.田園
Ec2.メロディー
コンマスの方は今日も大きく手を振り悠然と入場。
いつものように「歓喜の歌」からはじまります。鐘の音が印象に残りました。
2日前とは明らかに違う音を真剣に紡ごうとしている(特に弦の人達)姿勢が感じられました。
ガルフォース氏の指揮も前回とは明らかに違う大きくゆったりとした指揮に変わり、2拍めと3拍めがゆっくり大きくなっていると感じました。
玉置さんの歌は歌い出しからかすれた部分がなく今日の成功を確信しました。
艶がありとてもきれいな声だったので。
前回はなかったマエストロが玉置さんを見る回数が多いように感じました。
「ぼくらは…」
最後のシャウトはとても素晴らしいものでした。
拍手の音も大きく、歌い終りは満足そうな笑顔の玉置さんでした。
メドレーの「MR.LONELY」は今公演の中で私のベスト曲で鬼気迫る迫力を感じ鳥肌ものでした。
「ロマン」
初めの部分の弦のハーモニーが綺麗でしたが、もう少し間が欲しかったです。
たまに弦の方が先走る方がいらしたように感じました。
「フレンド」
ピアニッシモの歌い方が丁寧でかすれなく、フレーンド♪ロングトーンに聴き惚れました。
「ダッタン人の踊り」は最後の部分が急ぎめでした。
「GOLD」
玉置さんを目配りしているマエストロが印象に残りました。
玉置さんの歌の素晴らしさに拍手を先にしてしまう方がいらした点が少し残念でした。
静かな曲終りは特に最後の一音が消えるまで拍手は控えていただきたいと思います。
「行かないで」の歌い終りには玉置さんに向けマエストロが拍手をされていました。
こちらも今回の公演のベストな歌唱だったと思います。
「JUNKLAND」は玉置さんの今ロマーシカの公演でのベストパフォーマンスだと思います。
フリが大きく自信にあふれ、ノリノリでハートのポーズや手のアクションが大きく、最後に玉置さんは控えめなガッツポーズをされていました。
見届けられたことがとても幸せに思いました。
メドレー「じれったい」の前の雄叫びがすごかった。
マエストロの指揮は膝を使っての指揮でタメも感じられました。
「夏の終りのハーモニー」
歌い終りにコンマスとの握手を。
とってもうれしそうな玉置さんに拍手が鳴りやみません。
玉置さんは愛の人だ。愛を届ける歌い手だと思います。
視覚的に見えるとしたら愛のビームがそこここに飛んできていると思います。
「田園」
愛はロマーシカにあるー♪と歌っていました。
私自身は気がついたら号泣していました…
会場内が一つになっていると感じました。
フェイクは綺麗な声で笑いながら歌っていました。すごかった。
「メロディー」
玉置さんのオフマイク前からマエストロはオケに小さくと指示をされている姿がとてもうれしかった。
素晴らしい歌声でした。響きました。オフマイクは筆舌に尽くしがたい。
エアハグも初めは舞台に落ちそうなくらい前に出てきてなにやら…(見逃しました)落ちそうなそぶり?の後、フェイントを1回してからのハグでした。
ガルフォース氏と両手で握手をし、ハグをすること3回。最後は両頬をつけてハグをしていました。
コンマスの涙が出て感動だったよのポーズもあり再び玉置さんとの熱い握手がありました。
公演が終わり、終了のアナウンスがあっても拍手が鳴りやみませんでいた。それくらいすごかった。
皆さんにも感動をお伝え出来ているかしら。
今回の公演は2日前の公演と同楽団・同マエストロとのタッグでしたが、日本とロシアの融合…を感じました。
玉置さんは今回のロマーシカ公演のベストパフォーマンスだったと思います。
今回の公演は当初は参戦させていただく予定はなく、1回目の芸劇公演の際に会場で思わず購入してしまったもので、購入した自分を初めてほめてあげたいと思いました(汗)
無事に閉幕、ロマーシカ公演、同特別公演の成功がうれしくてたまりません。
玉置さんやすべての皆様に感謝しかありません。
ありがとうございました。
【後記】
今公演はテレビの放送の予定があるため、テレビカメラ(固定3台・ハンディ1台)が入っていて、開演前はロビーなどでメディア関係の方がいらっしゃる様子がいつもとは違うところでした。公式発表はこちらから出ると思いますので、後日チェックしてみてください。
http://billboard-cc.com/classics/tamaki2019-romashka-russia/
お隣のご婦人は少し年長の方でしたが、最初は控えめな拍手から最後はノリノリで頭の上で拍手をしていて、心に響いている様子が感じられ、うれしく思いました。
今ロマーシカの公演では6回レポを書かせていただきましたが、この回のレポで始めは全曲レポを書いたのですが、あまりにもつまらないので省略版にさせていただいています。
今ロマーシカの公演は首都圏開催が多く、私自身はたくさんの歌と演奏を楽しむことが出来ましたが、ほかの地域の方にも聴いていただけるように公演をしていただければといつも感じながらの千秋楽でした。
最後にファン友さんと再会。その後ロマーシカの終演と大成功を祝い乾杯をしました。ありがとうございました。いつもより饒舌な私でした。公演後はいつもこうなってしまう。そのおしゃべりの続きがこのブログなんだと思います。(自己分析…汗)うるさくてごめんなさい。
私個人の感想なので不愉快に思う方もいらっしゃるかもしれません。ブログを上げる、書くことがいいことかどうかもわからないヒヨっ子ファンの私の戯言とどうかご容赦願います。
いつも乱文乱筆失礼しました。今後も気まぐれにこのブログを続けていきたいと思っています。お読みいただきありがとうございました。
本日、みなとみらいホールで行われるロシア国立交響楽団のゲネプロの見学ご招待に当選し、向かっております。
また違う発見があるかもしれない。
(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
次回の公演の情報はこちらから
8/6㈫オリンパスホール八王子(東京)から
~玉置浩二CONCERT TOUR 2019~LA VIE~
がスタートします。
11/16㈯には2年ぶりの安全地帯コンサート 阪神甲子園球場で「さよならゲーム」が開催が決定し先行販売がスタートしております。
こちらも合わせてチェックしてみてください。
オフィシャルファンクラブサイトの情報はこちらから↓
https://saltmoderate.com/news/
2019.07.20
以下、写真です。
billboardさんの公式のお写真より(3枚)
最後の1枚は実は私が写っています〰️