2018.08.17(金)初日 市川文化会館

CONCERT TOUR 2018 ~60’CARNATION~
 
  ソロコンサート初日に感動!
 
 
 
 
 
 

 

 

 

このお花の前で写真を取っていただきました。ユリの花の香りが優雅で良い香りでした。

ファン友さん、ありがとうございました。

 

 

 

以下、セットリスト・ネタバレあります。ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一部

 

バンドメンバー登場 

「花咲く土手に」のオルゴールのメロディでバンドメンバー登場

テーマに沿って故郷と亡くなったお母さんに捧げる構成になっていました。

ビルボードと同じ汽笛、汽車の音から始まる。もちろんDJ1.2さん

 

玉置さん登場

玉置さんの衣装は黒とシルバーのツートンのロングジャケット

右前と右後ろがシルバー、黒が左半分だったような。

シルバーの部分は柄が入っていてラメで照明に映えてきれいでした。

黒のロングスカーフを結わき長く垂らしている。

シルバーのベスト、黒のスラックス

裏地はファン友さんの影響で、チェックするようになってしまいました。

赤で少し渋めの色合い右手だけまくり上げている。

裾がひるがえる際に赤い裏地を目撃!

髪型は少し段を入れカットし整えられていたと思うんだけど

流れがそろっていて素敵だったぁ。照明に照らされ、カッコ良かったー!

分け目は真ん中で前髪も流している。少しセットされていて、すごくいい感じでしたよ。

 

ここからはセットリスト

 

 

 

 

1.カリント工場の煙突の上に

1曲目から玉置さんの声はつややかでのびやかで、まろやかで太くあたたかい。

武嶋さんはソプラノサックス

感動で1曲目から泣ける~

 

2.純情

途中玉置さん泣いていたのかも、それともテクニックかな?

舞台上に設けられた玉置さんの右手の先に黒のスツール(イス)が置かれていて、そちらを手で示したり、お母さんがそこにいらっしゃるようにして歌っていました。心を込めて集中して歌われていました。

武嶋さんはフルートでした。

 

3.夜想

ここまではBillboard LIVE 2018で行われたセットリストと同じ

シンフォニックコンサートBillboard-CLASSICSのどこかのシーズンで歌われていました。

聴くのはそれ以来です。すごいなー♪玉置さんの歌唱力の高さを感じられる曲

 

4.いつの日も

素敵な歌、冒頭ケンさんのテルミン。どのように音階ができるのかなぁって、すごーく興味があります。

こちらもビルボード・ライブで演奏されていました。玉置さんの深みのある声が生きる名曲。玉置さんは歌い始めと歌い終りがかっこいいんだよね。絶対に気を抜かない。


5.ラストショー

ケンさんのピアノから曲に入る、優しく切ないメロディーが素敵でした。

サックス・ソロもありました。

テナーサックスの音色が好き

曲の最後はI love you…って言っていました。

この曲でも少し感極まっているかなっと思ったのだけど…

大好きな曲聴けてうれしかったぁ

玉置さんの歌は優しいな。どこまでも優しい。。

 

6.ニセモノ

きたーっ!!ファンのお仲間さんのことが頭に浮かびました~

私も大好きで聴けてうれしかったぁ

最後の高音まで素敵で身じろぎできなかった~

謎の手の動きは影絵だったのね。

玉置さんの動きをオペラグラスで逃さず見たくて、影絵は見れなかった~。

次回に確認しましょう。

最後の高音までしっかり声がのびやかでした。

 

7.MR.LONELY

ギターの名前、わからないですけどつやありの木目のギターでした(知識なさすぎ…)

歌い方は忠実な感じで、ロングトーンはどこまでものびやかで艶があり、素晴らしかった。

 

8.しあわせのランプ

曲前にギターを持ち変える。青のバスカリーノ

バスカリーノの音はとても印象に残っています。

この曲でも玉置さん声を詰まらせ泣いているのではと思いました。

泣ける~

 

9.夢のようだね

静かな歌い出しが素敵で、玉置さんが歌うと曲に命が吹きこまれる感じです。声が艶やか!サックスの演奏が印象に残ります。(こちらもテナーサックス)

聴けて良かったぁ

 

玉置さんの声に艶があり、あたたかく、のびやかで一遍の物語を観ているかのように統一感がありました。

1曲目から涙が…玉置さんの声は人を泣かせる魔力?魅力を持っている?

お母さんがスツールにいらっしゃるかのように手で合図を送っている場面が何度も見られ感動しました。お母さんの元にもきっと想いは届いていますね。素晴らしい息子さんの歌声にお母さんはお喜びだと思います。

 

楽器の特性上、ツアーには初参加の武嶋さんのサックスのソロが印象に残りました。

並んで演奏するゴンドウさんとのユーフォニウムとのハーモニーが素敵でした。

 

サックスはソプラノ、テナー、バリトンの3管が置かれていました。

これを見た時点でテンション上がりました。

学生時代はサックスをやっていたので。注目してしまう。

ビルボード・ライブ2018は2管でしたね。

 

サポートメンバー情報

左からケンさん、DJ1.2さん、武嶋さん、ゴンドウさん、ホセさんの順番で並んでいて、

 

ケンさんは少し長めでつやつや髪でした。黒の上下の衣装

DJ1.2さんも黒の上下

武嶋さんも黒の上下でハットはいつもの形の黒でした

ゴンドウさんはグレーの地に花柄っぽい、シャツを

ホセさんも黒っぽいお洋服

 

喪に服すという意味でも、派手な衣装は避けたのかもしれないと思いました。

 

メンバーさんにはスポットライトが当たらず、遠くの席の私には表情まで読み取ることは出来ませんでした。

 

 

第2部

 

グルーブ感のあるDJ1.2さんのプレーから始まる。

あとは、サックスから順番に一つずつ楽器が増えていく。

ビルボード・ライブ2018の時と同じ第2部の始まりかな?

玉置さん衣装チェンジ黒と赤とシルバーのジャケットに

長く黒っぽいゴールドのストールをたらしている。

赤い色はカーネーションを象徴するカラーですね。

 

10.サーチライト

不動の名曲、ストリングスの入りから、泣かせるー。

前奏半分よりあとは、ソプラノサックスとユーフォニウム

 

11.無言坂

ビルボード・ライブ2018でも演奏されました。JAZZYな感じの、玉置さんは指パッチンしながら、歌っていた印象がありましたが、昨日は遠くてちょっと定かでありません。

 

12.ワインレッドの心

アレンジはJAZZYだけど、ビートが効いた感じ

外せない名曲がアレンジ、玉置さんの歌によって、いかようにもなるというのは本当にさすがだと思います!自分や玉置さんのあの頃に思いがめぐります。

 

13.キ・ツ・イ

曲前にDJ1.2さんの超絶技巧のDJプレイ…カッコ良かった~

武嶋さんのサックスはバリトン

1階客席ではスタンディングでした。

2階中ほどのお席の私、たまたまお隣の女性と立ちたいーー立っちゃう?ちょっと無理…

なんて会話でしばらくあきらめる。後ろの人に申し訳ないしね…、

途中くるっと回ったのかな、見逃しちゃったけど。

最後は玉置さん、観客の拍手に答え、嬉しそうにニコニコされていましたよ。

 

隣の女性は外人のアーティストをずっと聴いてきた方で、コンサートにも良く出掛けるとのこと。玉置さんのコンサートは初めてだけど、すごかったって感動してました。うれしいですね。

 

14.じれったい

キ・ツ・イ~じれったいもビルボード・ライブ2018で演奏されていました。

鉄壁のノリノリ路線で、盛り上がりました。

2階も盛り上がり、皆さんが手拍子していました。

客席の盛り上がりに答えながらの、玉置さんのsexyなステージに私も盛り上がりましたよ。

1階至近席の方とのやりとりが、楽しそうでしたね~

 

キ・ツ・イ~じれったいのどちらかの曲の間奏だと思うんだけど、2回くらい謎のキックのポーズがあったのよね~。これはかつしかで、もう一度確認したい。(一度きりなら、観れないけれど…)あのポーズは可愛かったな~

 

15.田園

えっ?もう終わっちゃうの?

ギターをかかえ、いつもの木の柄が彫ってあるギター

もう辛抱できず、隣の方と一緒にスタンディング…で、盛り上がりました。

後ろの方、ごめんなさいと思ったけど1曲だけ許してね。

ここぞとばかりにぴょんぴょん跳ねてきました。

 

反対側のお隣の席は小さい女の子(4歳くらい)とパパ…女の子も一緒に手拍子で真剣に応援してました。何か可愛い声で叫んでいたよ。この曲が好きなのかな?…

序盤で二人で席を外される場面が、トイレに行きたかったのかな。しばらくして、戻ってきてほっとしました。小さいお子さん連れの方は大変だなぁ。

元の話題へ

もういつものとおり、良い!しか言葉が浮かびません。

シンフォのような最後のフェイクはありませんでした。

 

16.メロディー

えっ?ほんとに終わっちゃうの?

ロングトーンがどこまでものびやかで感動しました。

泣ける~

 

途中何度か歌と歌の間で右手で胸をトントンのポーズがあったかな。

 

メンバー紹介のあと

最後はバンドメンバーさんが退場

おなじみのメンバーとはハグとお決まりポーズでハートの交換

武嶋さんはまだ遠慮されていたのかな。ハグはされていませんでした。

 

舞台上は玉置さんお一人だけになり音楽が流れている。

 

17.忘れじの君の面影

イントロが流れる。おー!きたきたーー!このツアーの趣旨からいっても最後を飾るにふさわしい曲

お母さんのことを想ってのステージは涙無くしては観ることができませんでした。

 

アンコールはなし。

疾風のように去っていく、右手を「じゃあ」って感じのポーズでだったかな。

(小さくて良く見えませんでした)

 

曲が終わってすぐにアナウンス「すべてのプログラムは終了いたしました」

(もう少し余韻にひたりたかったー)

あっという間のステージでした。

 

個人的には夏の終りのハーモニーを大合唱したかったです。

コンサート会場にての大合唱は私のあこがれ…

時期的にも夏の終りだし…

ビルボード・ライブでも演奏しているので、次回の公演でお願いしたいです。

 

31公演中の1公演めの「市川公演」は

涙で感動の第一部、

ノリノリの玉置さんパフォーマンスが楽しめる第二部、

全編大盛況に終わりました。

 

次回8/23(木)かつしか公演では、さらに進化したステージを見せていただけることと思います。今度は玉置さんのお近くの席で堪能させていただきます。\(^o^)/

 

玉置さん、サポートメンバーの方々、関係各位の方々、ありがとうございました。

長丁場ではありますが、どうかお身体気をつけながら、お過ごしになってください。

これからもツアーをもちろん!全力応援いたします!

 

この公演のチケットは、FC申し込みに落選、チケットをあきらめかけていたところ

フォロワーの方のつぶやきにより、チケットを取ることが出来ました。

あのつぶやきを見なかったらこの公演は行けなかったです。

教えていただき、ありがとうございました。

 

 

出待ち

 

玉置さんの乗ったお車は早く出立されました。

反対側だったので表情は確認できませんでしたが、のどを気遣い白の大きめのマスクをされていました。

大勢の方がお見送りされていて、玉置さんは手を振って下さいました。

 

 

以上、興奮冷めやらぬまま、記しました。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

公演後にファンの集いがありました。

 

 

安玉会

 

終演後、安玉会に参加させていただきました。

総勢40名以上参加のあたたかい会でした。(もっと多かったかもです)

安全地帯35th~2017を観ながらの皆さんとの会食、歓談とゲームなど

企画、運営いただきました幹事の方々ありがとうございました。

ご一緒しお話しさせていただいた方々、楽しかったです。ありがとうございました。

お話し出来なかった方とも是非、次の機会にお話しさせていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

日本全国から集まったファンの方達との時間は宝物になりました。

お会い出来た皆さん、出来なかった皆さん本当にありがとうございました。

 

日々の暮らしに彩を与えてもらっている玉置さんの歌声

しかもソロコンサートの初日に参加でき、感謝しかありません。

どうか31公演中あと30公演、全力で応援させて頂きます。

 

 

以下写真です。

乾杯の音頭は「玉置さんは!」の後にみんなで「最高でしょ!」でした。

 

 

じゃんけん大会が行われ、たくさんのお宝が景品として提供され、みんなで楽しませていただきました。提供してくださった方々に感謝です。

こちらのスカーフは私のお向かいの方が獲得されていました。

 

 

 

こちらは私の左隣に座られていた方が獲得されたポスター

いいなーぁ。私は何にも獲得できませんでした。残念…

 

 

大いに盛り上がり楽しかったです。ありがとうございました。

 

 

グッズについて

 

昨日は、ぎりぎりに到着したので、公演前には買うことが出来ず、終演後販売ブースへ。

売り切れ続出で、頼まれた品のギターのピックだけを購入しました。

次回は自分の分をきっと買います~

 

 

エコバックは生地が少し薄い感じでした。

帽子可愛いな~かぶって似合うか試してみたい!

 

 

チョット小さめのかわいいチェリーちゃん2000円也

 

 

私自身初めてのソロコンサート、その後の安玉会と盛りだくさんの一日になりました。
  ♥ thank you ♥