いよいよ明日、今季のJリーグが開幕クラッカーします。


今年はアジアカップがあったせいか、大変短く感じられたストーブリーグ。

開幕を迎え、間違いなく早く試合が見たいというワクワク感音譜と開幕戦の勝ち点3を勝ち取れるかのドキドキ感ラブラブはもちろんあるんですけど、私は今年はなんだかいつもと違う感覚なんですよ。


今までは、

やーーっとまたサッカーな生活が始まる。

なるよーにしかならないんだし、大丈夫!! ウチの子たちなら。

どーあっても応援することには変わらないんだから!!

って感じだったのに。。

いや、今だって、そこは変わってないんだけどな…

だけど・・・

何回も確認してるのに忘れ物がある気がしたり、楽しみなんだけどなんか不安で眠れないような、

まるで遠足に行く小学生な感じ。

コレって2年目の・・・・かな、、、笑 叫び


で、そんな素人不安な気持ちを正直に友人に説いてみたら、他さぽな友人からとてもぽじてぃぶな意見がもらえたグッド!


ショック!外人枠は使い切ってるけど、本当に使えるかはわからない

⇒これはおっしゃる通り。でも唯一最大の不安要素だけど、逆に最大の伸びしろ。フィットした時のプラスαはハンパないビックリマーク

ショック!トーレがケネディみたいにムラなく戦えるのか個人的には微妙だと思ってる

⇒オーロイは、ケネディと違ってそんなにタスクが多くないですからね。怪我さえなければムラなく戦えると思ってます。

ショック!絶対的な攻撃、ってイメージがわかないし、守備は重視してるみたいだから1点争う痺れる試合が多そう(去年もそーだったけど、それをことごとく落としてたから…)

⇒去年ことごとく落としたのは、カウンターのケアがあまりにもお粗末で喰らい放題だったから。ドワイトはそこを重点的に修正している みたいだから、カウンターでやられることは少なくなりそう。 2点取らなきゃ勝てないサッカーが、1点取れれば勝てるサッカーに変われば、絶対的な攻撃で得点力アップさせるのと実質同じ効果。 そもそも昨シーズンだって、守備さえキチンと整備できてれば3位以内に入れたんですから。

ショック!戦術が読まれていてもやられないぐらいどっかひとつ徹底してくれたら

⇒出しどころが無くて、今までだったら横パスやバックパスせざるを得ない場面でも、オーロイがいれば無理やりでも縦に入れて相手を押し込めるって、ものすごいメリット。「戦術オーロイ」を徹底すれば、いくら読めてても90分対処し続けるのは難しいかも。 それに、結局のところオーロイがトップにいる以上は、速攻よりもポゼッションの場面の方が多くなるはず。オーロイ、足遅いから。 だから、昨年までの繋ぐサッカーも無駄にはならないし、むしろ継続や積み上げ部分として期待できる。 逆にオーロイがいない時には、昨シーズンほとんどできなかった「縦に速い攻撃」が出来る面子が揃ってるので大丈夫ビックリマーク


うんニコニコ そーだよね!!

ウチの子達ジェフエンブレム男の子イケるよ合格合格

さ、明日は福岡でJ1見て、美味しいもの食べて、

日曜日はJEF開幕戦vs北Qパンチ!


本城でウチの子達の笑顔男の子男の子を見てくるねニコニコ