フクアリ今季2節目、THESPAをお迎えしました。
本当に温泉
が恋しくなるほどの寒さで、Beer
の泡が凍っていてまさにBeerフロート状態。
あんまりにも冷たいもんで、アルコールも感じませんでした。(このク○寒いのにBeer飲んでるヤツもどーかと…^_^;)
まずは抽選会から今日の運をここで使い果たしてしまったりしないか、心配になってしまう、自己最高の番号を引き当てました。ヽ(*'0'*)ツ
番号を見たときに・・・ミシェウ…(-^□^-)ってすぐに思ってちょっと自分で笑ってしまいました。
そーいえば、土曜日は湘南戦で楽しそうにプレーをしてた、とどこぞで見聞きした気がします。新潟でも愛されて頑張ってください。
そんな番号で入場できてしまったんだけど、
待っているときに寒かったのでラーメンなどを食べてしまっていたため、
サマナラに並ぶ必要もなく、珍しくのんびりとした試合前でした。
開幕戦の鳥栖さんよりも近いこともあってか、たくさんの草津サポさんが来てくれてました。
(逆にJEF側少なっ。。。この間みたいな試合したら、マジやばいんじゃん!!)
チームカラーが黄色x紺なので、旗とかちょっとかぶりがちで、なんだか親近感★
(寒いのに湯もみもかっこをしてる方たちも居てなんだかステキでした)
しばらくボッとしてると、ゴル裏でなんかもめてるっぽい雰囲気。私もホームゴール裏のど真ん中に陣取ってたんだけど、まさにそのど真ん中エリアで、ちょっと見た感じはお酒を飲んでる風な男性2名とJEFのスタッフさんとその他の方々が居て、あーーなんか嫌だな・・って思ってたら今度は警備員の方まで登場していました。(一人の男性をもう一人の方が止めてるようにも見えるし、煽ってるようにも見える時があって???でしたけど、)
見ているとJEFのスタッフさんたちはその男性2名になるべく触れたりしないよう、でもちゃんと囲むようにお話しされたりしてたみたいでしたけど、なんだかちょっと暴れそうな雰囲気もあって、どうなるのかとヒヤヒヤしてました。
やっぱりホームですしもめ事などは起きてほしくないですからね。
他の方のブログを読むと草津サポの方だったみたいですけど、その後どうなったかはわかりません。
折角、今年はコンコースを少し行き来ができるような形が取れていると聞いているのに、またキッチリ仕切らなければいけないようなことになったらとても寂しいことです。
私の持つ草津のイメージはJ2に上がってきた当初だったか、夜は温泉宿とか食事処などで働きながらサッカーをしてる、と聞いた気がして、草津温泉に行くと、旅館や居酒屋さんなんかにもポスターが貼ってあって、街ぐるみで応援してるんだなぁ~、いいよねぇ~。
って思ってたから、あまりアウトローなイメージが無かったんですけど、
この件と言い、JEFの選手紹介の時に、草津の応援をやめなかったり・・・(他にもタマにいますけど)、
なんかちょっとイメージが変わちゃいました、「ほんわか」ではなく「荒々しい」かな。。
もちろんどこのチームにもヤンチャな人はいるし、一部の心無い人のせいなんだ、ってわかってるんですけどね。いろいろなアウェイの方をお迎えしたり、迎えていただいたりして、やっぱり、それぞれのチームサポも個性があるので、今回初☆草津さんで受けたイメージはそんなになりました。
さー、試合ですが、録画を見てないので雰囲気で発言しちゃいますけど・・・笑(見てから言えや、、ですね・・・すみません)
試合は前節までの前半グダグダを通り越しましたねぇ~、(笑)・・・なんでしょうか、、、
どんだけボールを持ってられるか、っつー試合でしたら確実に勝ってましたよ、ハイ。
鳥栖・徳島と攻撃的なチームが続いたので、なんだか私が拍子抜けしちゃったと思ってるだけなのか、
ボールは持ってるんだけど、しっかり責めるわけでもないし、スピードもない。
草津もボールを強烈に奪回してくるわけでもなく、ちょっと距離を置いて守ってる風。
(あ、たまに突っ込んできてJEFの選手がケガしそうで、アブナッ、って思いましたけど)
何か、んーーんな感じ。o(_ _*)o
そんなもんで得点のにおいもないまま、前半終了。
エジさんの言うところの「コレがJEFのサッカー」ができてるのか・・・、4節共に相手に悪い意味で合わせちゃうサッカー。これは目標値には至ってないツーことなのか・・・、
ハーフタイム突入時にはゴル裏では少しブーイングも出たけど、
コールリーダーが「ブーイングしたい気持ちはわかるけど、90分終わってからにしましょう」と言ってましたが、毎度おなじみ「後半用スイッチ」を入れてきてくれるといいんですけど。。
続く・・