婿殿は変わりなく過ごしています。
と、思います(苦笑)
同居しているわけではないので週に一度くらいしか顔を見に行けないのですが娘とのライン等で(取り敢えずは変わりなし)に落ち着いています。
来週はMRIの結果を聞く診察日です。


ここからは私の日常。
最近バタバタと慌ただしくて。
隣宅同居している義母は昨年11月の発熱で受診以来、いまいちというか動かないことが多くなりました。
それまでは縁側のカーテンの開け閉めもしていたしもちろんトイレにも行っていたのに。
多分、トイレは大のときに何とか行く、程度なのか(ずいぶん前から紙パンツ使用しています)義母のとこに顔を出すとアンモニア臭が結構します。
昼間は一人で過ごしているし(夜は愚息がいる)愚息(一応私のダンナ)に、介護認定受けて用具を借りたりヘルパーさんも考えないと、と散々言っているにもかかわらずずっとこの状態。
週に一度くらいは義妹もきて掃除やら洗濯やらをやっていってくれますがこの状態をみて何も思わないのかなぁ。
こういうことを書いていると「嫁のあなたが動けば良い」と思われるでしょうが(苦笑)
アルツハイマーの実母は入院してしまい、障害者の息子がいる脳出血経験者の兄の様子も(甥の様子も含め)見に行かなければいけない、で、婿殿も、と、体がいくつあっても足りないくらいなのに自分の親のことくらいちゃんとして、となるのは仕方ないじゃないですか。
でもなぁ・・ダンナに「ちゃんとしろよ」と怒るのもスゴいストレスが溜まる。
「何でチャッチャッと手続きしないの」と、思っているのもストレス溜まる。