こんばんは

 

3日に1日くらい雨降っている気がします

沖縄はもう梅雨入りだそうですね

こっちも梅雨入りしたら毎週消毒しないとです

 

雨降ってるから遠くから眺めるとこんな感じ

こうやってみるとマイローズの赤が目立ちますね

 

以前に新芽が寒さにやられてしまい全部切り戻した

品種不明のバラがもうすぐ咲きそうです

ハイブリッドティだと思っていましたが

この蕾の量を見るとフロリバンダっぽいですね

 

ところで後ろに写りこんでいるチョコさんは何を狙っているんでしょうか

 

2日ぶりにバラの見回りをしたら敦煌が咲いていました

すごく好きな花形です

高芯咲の花が好きな人で耐病性が強いバラが欲しいという人には

とってもいいんじゃないでしょうか

 

ロクサーヌ

こちらもようやく開きだしました

出だしは遅かったですがちゃんと咲いてくれたので

何か調子が悪いわけではなさそうで一安心です

 

ブライダルピンク

ほんの数日前に花がら切りを行ったのにもうこの花数です

シンプルだけどやっぱりいいですねぇ

一つはこういう品種を植えるのもいいんではないでしょうか

 

そういえばアーチの両側が同時に写った写真を撮っていなかったなと思い

撮ってみました

手前のピエールに対して奥のブランピエールのスカスカぶりが目立ちますね

ビエネッタもツルが1本になってしまったし

同時に写っていると余計気になってしまいます

ピエールは今が最盛期という感じですね

 

最盛期というとレイニーブルーと新雪もです

レイニーブルーはある程度咲き進むと開いては散ってが平行して進んでいくので

全体としてはずっと満開という感じが続きますね

新雪の方は剣弁高芯の状態は長くはないですがそこから開いた後も結構もつ印象です

 

ラジオ

これもちゃんと咲いたところを載せていなかったような?

複雑な花色できれいです

花もちはあまりよくないです

 

花もちがよいのはこちらの環

花弁が茶色く汚れてきて花がら切りするまでずーっと枝についてます

こんなに花弁が詰まっているのにボーリングもしないし優秀だと思います

ところで右下の花は2色に分かれていて面白いですね

 

花弁が詰まっていると言えばこちらのピルエットさんも

雨上がりということもあり花が重すぎて手前の枝が地面についてしまいそうです

ロクサーヌと同じくこっちも支えを入れてあげた方がよいかもしれません

 

パシュミナ

こちらもディープカップ咲きなんですが全然きれいに咲いてくれません

これはボーリングしちゃってるんですかね?

肥料が多すぎたんでしょうか

ボーリングしたときは蕾をマッサージしてあげると開く(場合もある(自己責任))

という話を見たので明日の朝マッサージしてあげたいと思います

 

こちらもいつの間にか咲きだしましたのコフレ

早く開いて写真でみるシックな花を見せて欲しいです

 

結構大きく育っているのにこの2輪しか花がついていないです

去年の秋に長尺苗で売っているのをたまたま見かけて買って帰ったのですが

枝が細くてあまり養分が蓄えられていなかったようです

もともとは長尺苗ではなくて新苗で入荷して、6号に鉢増しはしたけど

売れ残ってそのままひょろひょろツルが伸びたという苗だったのかもしれません

 

でも今はすごく元気そうな芽が伸びてきていますし

秋にはちゃんと咲いてくれるといいなと思います

あともう少し太いシュートを出してほしい

 

絞りのバラ2つ

エドゥアールマネとカミーユピサロです

だんだんマネの方が好きになってきつつあります

色合いはピサロの方が好きなんですが

ピサロはきれいな花形を維持している時間が短いんですよね

すぐ開ききってしべが見えた状態になってしまいます

 

 

メロンにいつの間にか花が付いていました

子ツルに雌花をつける予定なので現在付いたこの雄花は不要です

右上に見える蕾ともども取ってしまいます

他の2つの株もチェックして蕾を取りました

こんな小さいうちから花が付くんですね油断大敵です

 

他の果樹の状況ですが

袋掛けすると実の成長がよくわからないのでしばらく待ちになっていまいますね

 

ブログ村とブログランキングに参加してます
ポチっと押してもらえると嬉しいです
 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 

花・ガーデニングランキング
花・ガーデニングランキング