こんばんは

 

今週末はバラの薬剤散布の日

木曜に結構長く雨が降っていたので今回も治療薬ブレンドです

 

結構雨で痛んでる花もあったので、散布前に薬剤がかかりやすくなるように

花がら切りとあわせて不要な枝の整理も行いました

芽吹きの段階ではもったいなくて残した芽も

今の時期になると枝の先の方の葉の陰になってブラインドになっていたりしますね

 

花がら切りの基本セット

ハサミの消毒用のオスバンS(達筆)の100倍希釈液と皮手袋、それと買い物カゴです

木村師匠が癌腫病予防にオスバンSを使っていると紹介されていたので

うちでも使うようにしてみました

 

こちら施工例のボレロです

花がだいぶ雨で茶色に痛んでしまっています

この痛んだ花を取り、ついでに株の内側の枝を取っていきます

 

はい完了

痛んだ花がなくなったのはわかりやすいですが後は変わってないように見えますね

 

こう見えて一株でこれだけ切ってるんですよ

やっぱり外から全然わからないような枝は光もあまり当たらないでしょうし

切って風通しよくした方がいいんでしょうね

 

庭に出る前に今日のバラ塾でロクサーヌを紹介していました

横張り樹形なので支柱を立ててあげたりした方がきれいにまとまるというお話でした

うちのロクサーヌもまだ枝が大きく広がっていない

今のうちに支えを入れてあげたいと思います

 

こちらうちのロクサーヌ

まだ一輪も咲いてなくていまいち元気がないです

冬剪定が早かったのか休眠しきれていなかったようで

切った枝から樹液が長期間流れ続けていたのが影響しているのかもしれません

 

また登場のダイソーのフラワースタンド(100円)

これを上下逆にして株元にすっぽりはめてしまいます

 

葉っぱが少し切れちゃいましたが枝は一本も折らずに装着成功です

これをしておくと雨で枝が垂れるような時も支えになってくれますし

シュートが出たときに角度的に外側に行きそうだったら

伸びすぎない間に内側に引っ張り入れてやると枝のあばれを抑えることができます

 

ここからは花がらと枝の整理をしている最中に取った写真を載せていきます

 

マイローズが丁度いい感じに咲いています

もっと上を向いて咲くのかと思っていましたが

雨降られなくてもちょっとうつむき気味に咲くんですね

 

ブライダルピンク

すごい花の量です

まだまだ若いものには負けてられん

 

これは剪定後ですね

花1つのもちもいいし蕾もまだまだあります

お気に入り度上昇中です

カッチカチの葉っぱも特徴的です

 

晴れの日のレイニーブルー

今が丁度いい咲ごろかもしれませんね

 

散布前の整理をしたついでに良さそうな花を選んで花瓶に飾ってみました

庭のバラは花が短いので花瓶の底まで枝が届かないんですよね

結果として花同士で積み重ねるようにしないと安定しないというね

今度浅い花瓶を買おうかなと思います

 

 

で、桃の袋掛けの話です

これは白鳳で幹から3本枝を出した樹形で育てているんですが

そのうち1本のこの枝、実が一つしか残ってませんでした

他はみんな落果してしまったようです

選択肢がないのでこれを残そうにも実が付いている枝が細すぎて折れてしまいそうです

 

仕方ないので麻ひもで吊ってみました

なんだかギブスしながら働かされてるように見えてしまって

なんというブラック企業でしょうか

 

なんと他の枝は全部落果してしまってました

結果として白鳳は袋掛けできたのは1つだけです

 

こっちはもう一つの桃の木、川中島白桃です

 

白鳳と違って、こっちはたくさん実が残っています

 

よく見て凹みのある実や、虫食いのある実を摘果していきます

 

残した実に袋をかけていくわけですが

これが桃用の袋です

V字の切れ込みが入っていて、右上の部分に袋を止める用の針金が入っています

 

V字になったところにこのように実を入れて

枝ごと巻き込んで止めます

 

こっちは19個の袋掛けを行いました

白鳳とは大違いです

向こうは何がまずかったんでしょうかね

 

これまでの作業の様子をまとめてみました

 

 

次に梨のなるみも袋掛けをしていきます

 

その前に枝の先端がだいぶ上に向かって伸びていたので

支柱に誘引し直します

 

梨用の袋は持っていなかったのでリンゴ用袋で代用してます

この袋は切れ込みが入っていて、そこに果柄を差し込んで

 

口を閉じて針金で閉じれば完了です

慣れないと閉じたはずが開いてきちゃって袋だけ落ちてたりします

かくいう私も不慣れなので明日また見て回って

落ちている袋があったら掛けなおします

 

この木はまだ小さいので一枝に2つだけ実を残しました

左に出ている枝は勢いが強すぎるのか花芽が付かなかったため

全部で4つ袋掛けしました

 

梨のほうもこれまでの作業の様子をまとめてみました

 

 

黄色の温帯スイレンが咲きました

あと2つ蕾が上がってきていますね

 

熱帯スイレンもカエルに見守られながら順調に葉っぱが大きくなってきています

 

ブログ村とブログランキングに参加してます
ポチっと押してもらえると嬉しいです
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 

花・ガーデニングランキング
花・ガーデニングランキング