今日は冬至。

明日から日が長くなるのでほっとする。

冬至で思い浮かべるのは、ゆず湯に七草粥。

関西だと「ん」のつくものを食べるのだとか。

ところ変わればで面白い。

 

今日は私の師匠が作った腕時計。

これは以前お邪魔した時に撮影したもの。

師匠は独立時計師の菊野氏でネジからトゥールビヨンまでなんでも手作りする凄い人。

和時計

個性的な和時計。

和時計

この和時計はいわゆる不定時法を取り入れた腕時計。

内部のカムを切り替えると各国の不定時法に対応できるとのこと。

不定時法表示(北緯51.3度〜南緯51.3度まで対応)

トゥールビヨン和時計

見本用のプロトタイプながら、290以上の部品から構成されている。

ネジ1本に2日かかるので完成するまでに1年から2年必要。

トゥールビヨン和時計

裏の針は季節を現す針。

1年で1周する。

製作中のトゥールビヨン。

トゥールビヨン和時計