長女が不登校になり復学支援により
復学した記録を綴ったブログになります。
(今は
元気に継続登校しています。

過去に投稿したものを一部構成し直し
複製によって再投稿しているため
リアルタイムの記事では
ありません。

また身バレ防止のため一部フェイクを入れて
おりますことをご理解いただけたらと思います。

コチラ👇に簡単にですが諸事情が記載されています。
はじめに



今週の私、結構ピリピリでしたピリピリ

表には出さないようにはしてましたが、

もしかしたら出ちゃってたかな?




理由は、長女が下矢印をこなさないと

いけないから。



①1ヶ月に1回の歯科検診

②塾初日

③宿泊行事の準備




①,③はそれぞれ長女が動かないと

いけないことなのに動く気配なし。



②についても何も聞いてこないし。



結果、

①については、やはり忘れていて

予約すっぽかし



②については時間間違えて早く

行ってしまい一度戻ってくる羽目に



③前日の夜20時から準備し出す



こんな感じになりました…




最近、鬼のように忙しいし、

部活のことで頭がいっぱいみたいだから

日々のことをこなす余裕が出来なく

なっているんだと思います。




①は月1回通っているのですが、

予約を取っても次が1ヶ月後だから

覚えておけるわけもなく…

スマホのカレンダー機能を使うか

何かすればいいのに。




支援を始める前は私がガッツリ

管理していたのですが、

支援始めた翌月くらいからは

1人で行って、予約も取ってました。




1人で行けば次の予約を取って

スマホのカレンダー機能に入れてたの

ですが、ここ2,3ヶ月はとにかく部活

が忙しく、ギリギリで帰ってくるから

私が送迎していたんです。

(歯医者は1人で行くとバスと徒歩で

早くても40分位かかります)



私がついて行くとやはりダメですね。

次の予約を自分で取っていましたが

スマホに入れなかったんです。



案の定全く思いださず。

ま、そもそも毎日が忙しすぎなんですよね。

長女の人生史上こんなにも忙しい

ことないくらい忙しいですから。

もう見ていてキャパオーバーだな、

って感じます。



来月に入ると少しは落ちつくはずなので

あと少しかな…。



②については、先々週、私と長女で

塾の説明を聞きに行ってきて体験授業

を受けることになり、その体験授業は

◯曜日の□時だったんです。



体験授業が良かったので入塾することに

なり、△曜日の◎時が開始日に決まりました。



この話は私と長女で聞いていて

長女もしっかり返事をしていたから

理解していると思っていました。



塾の初日長女から


サムネイル
 

時間間違ってた!

◎時って教えて欲しかった

とLINEきました。


どうも体験授業が□時だったから

初日も□時だと思ったようです。



初日が◎時なのは塾の先生も

何度か確認してたのにな…



①も②も私にしっかり頼っちゃった

結果起きた失敗なんですよねアセアセ



初めてのことや、たまにしかないこと
って本当に難しい。


ADHDの特性(不注意型)があり
ワーキングメモリーが一番低い
長女にとって"覚える"ことは容易な
ことではないんだろうな。


失敗繰り返しても失敗したことを
忘れちゃうからなぁ〜。


もうこれが小さい頃からわかって
いたから先回りオバケ👻になっちゃって
たんですけどな。


忍耐いるよなぁ。



特に①の歯科検診は頭が痛いもやもや
すごく腕のいい所だから少しくらい
遠くてもいいや、って思って3年前
から通っているんですが、この3年で
開院時間が短くなったり、土曜日の
予約が異常に取れなかったりと
何かと不便になってしまっている
んです…。


それを長女1人に任せなきゃいけない
のが正直キツイです。


入塾しちゃったし、これでもっと忙しく
なるわけで。


失敗が増えることはいいんですけどね、
その失敗を忘れちゃうのが本当に困る。


支援の◯◯さんに相談しようと思います。



③の宿泊の準備については指導を
いただいた通りにやりました。


ギリギリでしたがなんと出来、
今朝ボストンバックを持って
出かけていきました。


出発は明後日ですが、前日に荷物を
学校に持って行ってみんなで中身の
チェックをするらしいです。


今の学校ってここまでやってくれる
んですね〜。前日に学校で荷物チェック
してくれたら何か忘れ物があっても
気づけますからね。


でもちょっと過保護?(笑)
中学生なのにね。
私らの時代はこんなことしてくれ
なかったよな〜。



いよいよ明日、宿泊行事です。

自分判断なんだけど、リーダーだから
みんなより早く登校するんだ!

って張り切ってました。


長女が家を空けるんだな〜。
小五ぶりです。


なんかあれだけ家にいた長女が
家からいなくなると思うとへんな
かんじ。そしてさみしい〜アセアセ


でもやっぱり嬉しい!!
爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑


復学出来て、たくさんの成功体験を積んで
長女にとって最高の状態で宿泊行事を迎え
られたこと、本当に良かった!!!!!!!!


今日も復学支援の先生方に感謝ですお願い