🎵翔太とミサニャンのアートカフェ🎵
         FMはつかいち76.1MHz
        5月5日(土)11:00〜12:00


      🎶能見誠さ〜ん、大好き‼︎🎶
                 のコーナーは
「ミュージシャンが感動する事」と題しまして
魔女の宅急便の曲である「海の見える街」
のお話しと演奏をお送りします‼︎  



能見誠さんの解説です。🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶

久石譲さんと言う作曲家は、実はペンネームなのです。
クインシージョーンズを無理矢理
日本名に当てた、みたいな名前なのです。
クインシージョーンズさんは、アメリカのジャズピアニストで、アレンジャー、音楽プロデューサーとして活躍された方です。
漢字を 久石、クインシー、と。読もうと、思えば読めます。当て字です。

この名前の付け方、久石さんが初めてではないんですよ。ガチョーンってギャグで有名な、谷啓さん、
彼の名前は、アメリカのエンターティナー
ダニーケイ、さんから、作られた名前です。

久石譲さんの音楽は、ジブリ作品とともに、大きくブレイクしました。彼の独自の音楽フレーズに当時から注目されていましたが、ちゃんと音楽ソース、元、が、あるのです。

主に、東ヨーロッパから中央アジア圏のメロディからの引用が多いと思われます。

魔女の宅急便は、ご存知の通り、クロアチアの国のお話しで、トトロや、ナウシカのような、スタジオジブリオリジナルの、話ではありません。また映画は、本ストーリーの半分も、行ってないんだそうです。

様々な民族音楽を、自分の作品のようにして発表している作曲家は昔から、たくさんいます!

能見誠個人としては、それもアリだとは思いますが、ちゃんと発表しないとズルいって思います。

例えば、スターウォーズは、クロサワ映画の、影響で作られたと、スピルバーグ監督は公言しています。

日本人は、加工する事は、上手ですが一から作るのは難しい傾向なのかも知れませんね!

それと魔女の宅急便は、松任谷由実さんが挿入歌。提供していますが、むしろそちらの方がオリジナリティがあって好きです。

でも、千と千尋の神隠し、もののけ姫あたりから、久石譲さんの音楽は、グッとよくなりますね。

🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶



そして、アートトークは、、、、、

「空き家×アート」「ボビンTV」
「阿部展也展」 「女たちの行進」 「北斎展」
最近、山本しのぶが観たものを
肴にトークします‼️


お楽しみに〜〜✨✨✨

メールの宛先は、fm@761.jp
サイマルラジオ・U-Streamは、http://www.761.jp/ 
スマホ・PCから、どこでも簡単にご視聴いただけます❣️



パーソナリティ: 岩崎翔太   積山ミサ  
                           岡本卓也    山本しのぶ