右肩下がりの時代が続いた百貨店業界が活気づいている。日本百貨店協会がまとめた昨年の全国百貨店売上高が前年比0・3%増(既存店ベース)と、平成8年以来16年ぶりに前年を上回ったからだ。百貨店各社は20年秋のリーマン・ショック以降、控えてきたリニューアル(改装)に踏み切り、集客効果に期待をかける。
ただ、地方の百貨店の相次ぐ閉店のほか、ショッピングセンター(SC)との競争は激しくなる一方で、生き残りをかけた崖っぷちの戦いが続く

みたいですよ!

2011年8月期中間決算が出そろい、大手コンビニチェーン4社のことし8月


の中間決算は、4社のうち3社で営業利益が中間期として過去最高だったそう。


東日本大震災のあとの消費者の買いだめや、被災地での需要の増加で、売り上げが


伸びたことなどから、女性やシニアの利用客が増えたことが大きく影響し、利益率


の高いおにぎりや弁当、飲料の売り上げ増につながったとのこと。


また、上期の好調は昨年10月に増税で値上げしたたばこの売り上げが貢献した


のも一因で、10月以降はこれが一巡することから、業績押し上げ効果が薄れる


可能性もあるらしい。

東京電力など電力10社は消費電力が少ないLED照明などに対応し


た新料金区分を設定し、経済産業大臣に認可申請すると発表した。


料金区分を新たに設けるのは、街灯などを対象とする「定額電灯」


と「公衆街路灯A」。LED街路灯の多くは10ワット以下で足り、


これまで沖縄電力を除き「20ワットまで」が最小単位で新たに


「10ワットまで」を設定することにより、1灯あたり月額34円


程度の値下げになるという。


この導入によりもう少し街灯が増えることを期待します。

今年の電力使用制限により、サマータイム制を導入した企業が増えた。


サマータイムは始業と終業の時刻を1時間程度早めることで、夜間の電


力消費を抑え、電力需要のピークを分散させる試みだが、果たして経済

には何らかの効果はあるのでしょうか?


帰宅時間が早くなって、習い事や趣味に時間やお金をかけだしたり、


お酒を飲む時間がながくなったりと各産業も期待は大きいでしょう。

産業の充実が見込まれると、雇用促進なども考えられます。


しかし、実際始業時間が早まった分、かえって労働強化につながるとの


見方もあり、また銀行の金融システムなどの対応ができないといった

問題点も数多くあるのが現状のようです。


果たしてこのサマータイム制導入の効果はいかに?

今年3月末に終了したエコポイントが冬に復活案が検討


されているらしい。


もちろん電力不足の対策で、省エネ住宅、経済対策を兼ね、


第三次補正予算案に盛り込む方針だそうです。


どの家電製品にポイントを付与するかはこれから決まるのだろうが、


蓄電池やLED照明が対象になりそうだ。


音楽はいま、フィジカル(CDそのもの)からデジ


タルデータとなってネット上を行き交う。


配信サイトから1曲ずつ買うのが普通になり、違法ダウンロード


を含む無料での視聴も安易になってしまった。

あなたの話し相手は、あなたのことに対して持つ興味の百倍もの興味を、自分自身のことに対して持っているのである。中国で百万人の餓死する大飢饉が起こっても、当人にとっては、自分の歯痛のほうがはるかに重大な事件なのだ。首に出来たおできのほうが、アフリカで地震が四十回起こったよりも大きな関心事なのである。人と話をする時には、このことをよく考えなければならない。

人に上手に使われることは


やがて自分が人を上手に使うための


最良の修行である