★神ファンデの体験談はこちら★

↓↓↓





今回のご質問はこちら。


↓↓↓






不登校

防ぐ必要

あるのかな。




思わぬところで俳句が

できてしまいましたが(笑)




ここからまず

価値観違うんだろうなって

思うんですよね。




あくまでも


うちの

子の場合


の話ですけどね。




まずうちの子の場合、

学習障害とADHDの傾向が

高くて、同学年の義務教育に

ついていくことができません。




小学校の時はだいたい

2~3学年下の知能しか

ないと言われていて、

精神的にも身体的にも

発達が遅れていたので

仮に学校でお友達と一緒に

授業を受けたとしても、

本人の能力として身につく

ことはなかったんですよね。




だから基本的に、

学校に通って授業を受ける

必要性を感じませんでした。




だって学校行っても座って

全く理解できない、先生が

何言ってるのかも理解できず、

ましてや問題を解くことも

できない状態で1日中

座ってるだけなんですよ。




意味ある?それ。




聴覚過敏で周りの子達の

騒ぎ声で気分悪くなる

ところにもってきて、

意味のわからない授業を

聞くためにずっと座って

おくことが発達障害児に

とってどれだけの苦痛に

なるのかわかります?




私が防ぐ防がないの

問題じゃないのよ。




しかも学校で受けた場合、

家に帰ってから自宅学習で

下の学年の授業内容を

再履修しないといけないのね。




座ってるだけの苦痛な時間

過ごしているだけなら、

その分家で勉強して帰宅後に

勉強してた時間をお友達と

遊んだり趣味や習い事に

費やした方が有意義でしょ。




そしてお友達との関係は

トラブルはあっても順調で、

HPSや感覚過敏のせいで

体調を崩したり些細なことを

大きく受け取ってしまったり

することはあったとしても、

授業を除けば普通に学校に

通うことができましたし、

実際に学校に行って過ごして

いた時期もあります。




不登校になってからも

完全に行かないとかでは

なかったし、本人の意思に

従って午前や午後の短時間の

登校を行っていた時期もある。




だから我が子が学校の授業に対して

苦痛を訴えてきた時点で、


「行くのが無理なら

別に行かなくていいよ。

学校じゃなくても

勉強はできるし、娘が

必要ならママも仕事を

減らして一緒にいるから

大丈夫だよ。」


で終わりました。




もちろんみんなと過ごす時間や

集団での活動などは、自宅では

勉強できませんので、そういう

意味では学校は有意義に

活用させていただいてます。




で、ここからは私の

価値観の話になるけど、

いつから学校が絶対に

行かなければならない

場所になったのかは

私は知りませんが、

私は基本的に学校は

必要じゃない子どもは

行かなくても良いと

思っています。




教育の義務はそもそも

保護者が子どもに適切な

教育を与えなければならない

義務だし、 就学の義務は

小中学校に入学して

就学している時点で果たしている

と思っています。




その後


通学して授業を本人が

受けるかどうか


は、また別問題。




義務教育に定められた就学の

義務は、通学の義務では

ありませんので。




しかも我が家の場合、

学校や医療機関、市区町村の

発達外来などと連携取って

本人の能力と身体的な負担を

考慮して自宅学習を選択して

不登校を選んでいるのに、

防ぐ必要全くないでしょ。




先に書いた

学校が必要じゃないって

言い方は語弊があるかも

しれないけど、例えばだけど、

めちゃくちゃIQが高くて、

それこそ小学生なのに

大学院レベルの理数が解ける

タイプの子がいたとするじゃ

ないですか?




その子が小学校に行かずに

別の勉強方法で教育を

受けるようになったとして、

例えば海外で飛び級して

大学で学問を学んでいたと

してね、その子に対して


小学校にちゃんと

行きなさい!


って言う人ってまず90%

いないと思います。




本人の能力に対して見合った

学習場所を見つけて活用して

いるのであれば、高学力の子は

それが許されるんですよ。




それならば低学力の子も

それが許されていいはずですし、

その場所が施設じゃなくても

自宅でも良いはずです。




問題は学校の授業に

相当するような教育を

子に与えることが

できているか


なので。




不登校って言ったらみんな

家でゴロゴロしてゲームして

っていうのをイメージするのかな?




引きこもりの子供部屋おばさんの

前兆みたいな感じ?




確かにそういう子もいると

思うのだけど、今の不登校って

自宅学習の内容が小学校の

成績に反映される制度が

あったりと、結構ポジティブな

活動してるんですよね。




どうしても学校という場所で

勉強できないから、自宅という

場所に勉強場所を変えて、

本人の学習内容に合ったものを

親と先生が連携して子どもに

提供して学習を行う。




ただそれだけのことなのに、

不登校って言葉に過剰反応

し過ぎだと思いますけどね。




そもそも学習障害でADHDの

子どもの特性によるもの

なのに、私に防ぐ防がない

言ってくること自体がおかしい。




私の努力でどうなるもの

でもないし、そもそも


学校という万人向けに

作られた施設に

適応できない子どもが

いることは当たり前だし、

仮に適応できなかったと

してもそれは悪いこと

ではない。




あなたが言っているの、

海水で溺れてる淡水魚を見て


海水で溺れないように

防げなかったのか!


と言ってるようなもんよ。




考えるべきは淡水魚がどうしたら

海水で泳げるようになるか?

ということではなくて、

淡水魚が泳げる水は何か?

を考えることでしょう。




あなたの言う家庭の関わり

しっかりしてたからこそ

学習障害を早期発見できてるし、

本人が苦痛を訴えてきた時に

迅速に家庭学習に切り替えて

対処できてるんですよね。




あと最後にね、これらは

私に対する嫌味で書いてるん

だろうけどさ、


親がしっかりしてたら

不登校は防げた


みたいなニュアンスの

言葉を使うのはやめた方が

いいと思いますよ。




あなたの言葉、私には

全く響いていませんし

私は跳ね返せる人間だから

別に何言われても

オハーナホジホジ( ゚σω゚*)

だからいいけどね、

その言葉は他の不登校児の親の

心を殺す言葉だからね。




間違っても他の人には

言わないでね~。












災害の対策は大丈夫ですか?

↓↓↓




先日の石川県の震災を受けて
我が家でも防災グッズの
見直しをしました。



震災の時って家が無事でも
道路の歪みで下水道が
使えなくなることがある
そうなので、取り敢えずの
ところ対応できるように。



子ども達も大きくなり
人数も増えたので、
トイレを追加しました。







この箱の中に50回分も
入ってるの凄い✨



使い捨てのトイレの他、
トイレのカバーやゴミ袋など
様々なものがワンセットに
なっているので、これ一つ
あれば5人家族で1日少し
凌ぐことができます。



我が家は既に1箱別の物を
用意してあるので、これで
2~3日は対処できる。



トイレってあんま自覚なく
回数こなしているけど、
こうやって計算して個数で
トイレの回数を見ると、
準備って大事なって思います。



この量の家族のトイレを、
被災してから家にあるもので
賄うって大変だよねアセアセ







ご興味のある方はぜひ♪




ご質問はこちらから。

↓↓↓

https://peing.net/ja/poisanblog 


※ご質問はアメブロ記事内にてお答えしたします。
※感じたことをそのまま書いておりますので、
内容により辛辣な場合があります( ̄▽ ̄;)
※いただいたご質問全てにお答えできるわけでは
ありません。仕事状況や質問内容を考慮し
回答を見送らせていただくことも多いです。

上記のこと、予めご了承ください。