
いつも当ブログを応援していただき
本当にありがとうございますm(*_ _)m
たくさんのイイネやコメントやフォロー、
本当に励みになっております。
さて、『幼稚園のお友達から娘が他害を
受けました(悩)』を書くにあたり、皆様に
お伝えしたいことがあります。
こちらのシリーズでは発達障害を持ったお友達から
娘が他害を受けた当時の気持ちや状況を
率直に書き綴っている関係で、発達障害の子を持つ
保護者さんにとっては厳しい意見であったり、
辛く悲しい気持ちになるような言葉や表現、
保護者同士のやり取りの再現などがあります。
私も出来るだけ言葉を選ぶようにしていますが、
やはりブログの性質上それらを避けて通る
ことはできない場合があります。
もし私のブログを読んで悲しい気持ちになった
場合は、ブログの閲覧をご遠慮くださいますよう
お願いいたします。
コメントやメッセージてお辛い気持ちをお伝え
いただいても、私にはお応えすることができません
ので、予めご了承ください。
⚠ご注意ください⚠
✤身バレや人物の特定を避けるため、
内容にフェイクを入れております。
✤DM・コメントの返信はできかねます。
✤ブログ内で紹介されております商品は、
実際に使用されていないものもあります。
ご購入の際は商品レビューなどをご参考に
なさった上でご購入をお願いいたします。
✤プレゼント企画はアメンバー様のみ閲覧が
可能になります。企画進行中はアメンバーの
承認を停止いたしますので、ご登録は
お早めにお願いいたします。
エヌママのLINEから数日後、
エヌミちゃんが久々に登園して
くることになりました。
子ども達は先生から話を
聞いていたらしく、
「明日からエヌミちゃん
幼稚園来るって!」
という子どもからの報告で
状況を知る保護者達。
Dママ
「もう来るの?
もっと休んでてくれて
いいんだけど(笑)」
「Dママ……(^^;)」
子ども達から話を聞くや否や、
小さな声で漏らすDママ。
その場にいたママ達も
苦笑いをしていましたが、
正直内心同じ気持ちでした。
と言うのもさ、エヌミちゃんが
いない園生活というのは
やっぱり雰囲気がいいのね(ーー;)
子どもがケガをすることも
なければ、保育が中断される
こともありません。
先生達は余裕ができて
表情も柔らかく、保護者も
余計なトラブルに巻き込まれない
ことで穏やかに過ごせていた。
そしてそういう穏やかな
園生活を知ってしまうとさ、
やっぱり元のドタバタした状況に
戻ってしまうことが嫌なの。
それは申し訳ないけど、
みんなの本音だった。
Yママ
「で、でもさ!
もうすぐしたら
加配付くんでしょ!?
そしたらエヌミちゃんが
戻って来ても色々と
落ち着いてくるだろうし、
大丈夫なんじゃない!?」
Dママ
「確かに園長先生は
加配を申請してくれた
みたいだけどさ、それも
区の審査とか通ってから
なんでしょ?状況に
よっては落ちる人もいる
ってママ友が言ってたし、
申請したからって安心は
できないよね。」
Kママ
「それは確かにそうだけど、
エヌミちゃんが加配の
申請落ちるとかある(^^;)?
これで落ちるんだったら
他の子みんな通らなく
なるんじゃないの?」
Dママ
「それは……そうだけど、
でも時期的なものとか
加配の予算とかも関係して
くるんだから、一概に
それが叶うとは言えないと
思うよ?もしかしたら
来年から……なんてことに
なるかもしれないしさ。」
確かにそれはあるかもしれない。
加配の必要性があっても
全員に付けられるわけじゃ
ないし、区の方針とか予算とか
そういう大人の事情もある。
他にも申請してる人が
いないわけではないし、
優先順位とか考えたら
来月にしましょうってなる
可能性だってあります。
こればっかりは区の
担当者がどう判断するかに
よるから、一概には言えない。
ご質問はこちらから。
↓↓↓
https://peing.net/ja/poisanblog
※ご質問はアメブロ記事内にてお答えしたします。
※感じたことをそのまま書いておりますので、
内容により辛辣な場合があります( ̄▽ ̄;)
※いただいたご質問全てにお答えできるわけでは
ありません。仕事状況や質問内容を考慮し、
回答を見送らせていただくことも多いです。
上記のこと、予めご了承ください。