
エヌミちゃんとのトラブルに
ついては、泣きじゃくる娘から
何とか言葉を引き出して、
状況を把握することができました。
正直エヌミちゃんの言葉の
使い方とか、蹴られた状況的に
引っかかるところがなかったと
いう訳ではありません。
でもエヌミちゃんの衝動性を
度々見ていたこともあって、
何となくそういう経緯があったこと
には納得することができました。
エヌママの躾とか、教育とか
先生達の態度とかももちろん
一因としてはあるだろうけど、
基本的に瞬間湯沸かし器のように
一瞬で沸騰してしまうのは、
エヌミちゃんの特性上仕方がない
部分があります。
周りの大人がしっかりしてれば
解決出来ることも多い反面、
発達障害は脳機能の障害という
部分が大きいので、その持つ本来の
性質は環境とか周りの指導とか
本人の意思ではどうしようもない
部分も大きいです。
なんせ脳の機能の問題だから、
普通の人でもしゃっくりを自力で
止められないとか、静かにしなきゃ
ならない場所でも大きなクシャミを
してしまうとか、そういう本人が
どうにも出来ないのと同じだと、
私の中では認識しています。
これは努力はできるけど、
解決はできないものだから。
脳機能の障害とは
そういうものです。
が、
エヌミちゃんの衝動性や
突発的な他害が出てしまうことと、
先生達が部屋に誰一人いないとか
そういうのはまた別の問題。
なんやねん、
先生
一人も
部屋に
いない
って(ꐦ ^-^)
エヌミちゃんがどうとか
以前の問題で、保育中に教室から
先生がいなくなる状況がまずおかしい。
これが一人担任とかならまだ
トイレとかでやむを得ず離席する
とかあるやろけど、うちの園は
完全二人担任で、更にはフリーの
先生が回って来てるんですよ。
その状況で先生がいなくなるのは
有り得ませんよね。
更には、
娘
「先生は大変やから、
お仕事してるから、
いつもお部屋にいれる
わけじゃないから、
いないのは仕方ないねん。
だからお母さん達に
そういう話をするのは
やめましょうねって
言われたねん。
娘ちゃんは痛かったから
ママに話したかったけど
先生お仕事大変やから
お話したらあかんねん。
だから娘ちゃんがお話
したこと、先生には
内緒にしててな?泣」
って……
はぁぁぁ!?
先生は大変やからって、
先生はお仕事してるからって、
なんなんそれ!?
お前の仕事は子どもを
見ることやろがい
その子どもから目を離して
おいて、
お母さんに
お話するのは
やめましょう
ってなんやねん(ꐦ º言º)
口止めやん!
これ子どもに口止めしてるやん!
先生に内緒と言われたのに
話してしまったことに罪悪感を
感じているのか、娘は物凄く
申し訳なさそうな顔をしながら
オロオロしています。
娘が
罪悪感を
感じる
ことじゃ
ないから
(ꐦ ^-^)
むしろそれを感じるべきは
B先生でしょうよ
私は泣いてる娘を慰めつつ、
先生達と話をするべく
職員室に向かいました。