出生当時からすでにわかっていたことですが。
6月半ばについに手術を受けましたよ。
まぁ、なんつーか、何回行っても病院は嫌いですw
通院はいいんですけどね、入院はね。
しかも大学病院への入院です。
同室の子は重い病気の子ばかりで、まぁ、その、ねぇ。
こっちは軽めの手術(本当に医師がそういってた)だし健康体での入院だし。
停留精巣でなぜわざわざ大学病院なのか、といいますと。
停留精巣の場合、精巣はそけい部(脚の付け根)にあることが多く、
その場合は陰嚢周辺をもみもみするとあることがわかるんです。
そして手術もそのあたりを切って陰嚢に固定するだけ。
息子の場合はもみもみしてもわからなかった(非触知性)んですね。
この場合、おなかの中にあるか、あっても萎縮して死んでしまってるか、それかもともとないか。
それがわからないと陰嚢に下ろすことができないので、
んじゃどうするかというと、腹腔鏡検査をして精巣の状態を見て、
残せそうなら下ろし、使い物にならなさそうなら切除。
ですが、子どもの腹腔鏡手術は、今経過観察してる病院ではできなかったのです。
なので、転院。
といっても、今診てもらってる先生は、転院先の大学病院から週1回来ている方なので、
転院先でも主治医は代わりませんw
で、われらが息子。
2月中旬(5ヶ月後半)の時点で、
「もう(自然には)降りてこないと思うので、次は5月にきてください。そのとき手術日決めましょう」
とのこと。
ということで、5月終わりに病院にいき、そのまま入院日決定。
6月半ばについに手術を受けましたよ。
まぁ、なんつーか、何回行っても病院は嫌いですw
通院はいいんですけどね、入院はね。
しかも大学病院への入院です。
同室の子は重い病気の子ばかりで、まぁ、その、ねぇ。
こっちは軽めの手術(本当に医師がそういってた)だし健康体での入院だし。
停留精巣でなぜわざわざ大学病院なのか、といいますと。
停留精巣の場合、精巣はそけい部(脚の付け根)にあることが多く、
その場合は陰嚢周辺をもみもみするとあることがわかるんです。
そして手術もそのあたりを切って陰嚢に固定するだけ。
息子の場合はもみもみしてもわからなかった(非触知性)んですね。
この場合、おなかの中にあるか、あっても萎縮して死んでしまってるか、それかもともとないか。
それがわからないと陰嚢に下ろすことができないので、
んじゃどうするかというと、腹腔鏡検査をして精巣の状態を見て、
残せそうなら下ろし、使い物にならなさそうなら切除。
ですが、子どもの腹腔鏡手術は、今経過観察してる病院ではできなかったのです。
なので、転院。
といっても、今診てもらってる先生は、転院先の大学病院から週1回来ている方なので、
転院先でも主治医は代わりませんw
で、われらが息子。
2月中旬(5ヶ月後半)の時点で、
「もう(自然には)降りてこないと思うので、次は5月にきてください。そのとき手術日決めましょう」
とのこと。
ということで、5月終わりに病院にいき、そのまま入院日決定。