先日X(旧Twitter)で目に入ったこちらのポスト

 

自分が思うことを述べたいと思います。

まず、初めに私が最初にスマートフォンを買ってもらったのは小学六年生のときです。

私は隣県の祖父母の家によく高速バスで一人で遊びに行っていたり、習い事や塾のお迎えなどで連絡手段が必要だったためですね。

 

私の周りだと、大体中学入学と同時にスマホを買ってもらう人が多かった印象です。

今どきクラスや部活でグループラインがあるんですよね。家電にかけてたパパママ世代にはなかなか理解されないのでしょうが、ちょっとした情報共有や課題の提出期限などを聞いたりなどとっても便利なんです。

グループラインに入ってない子、ケータイ持ってない子も当然いましたが、情報共有ができなかったり、部活の話し合いでグループに入っていない子がいると個別連絡が別途必要だったり地味にお互い不都合でした。

 

周りはみんな持ってるのに、自分だけ取り残されるってめっちゃつらいんですよね。

私も昔はゲームが禁止の家庭だったのですごくわかります。「ろくなことにならない」という意見もわからなくはないです。

が、ゲームが共通の話題になってそこから交友関係に発展することって結構ありがちなんですよ。

逆に私は幼少期からこどもちゃ○んじやそろばんなどやらされてきましたが、親にグリグリ勉強させられるのが嫌で勉強大っっっ嫌いになりました。実際成績不振でしたわ

むしろ、中学で上位成績の子はみんな幼少期からゲーム与えられてましたね。

 

ちなみに、自分は当時社会現象にもなってた妖怪ウォッチを小出しにしてニンテンドー3DSを買ってもらいましたw

それがきっかけでできた友達たくさんいました。(今や全員疎遠ですがw)

しかし、数年後発売のNintendoSwitchは結局ゲットできませんでした。


自分の場合はパソコンを持っていたのでパソコンやスマホでゲームすることが多かったです。

が、やっぱり共通の話題がないからボッチ化してしまっていたのは否めないです。

ラジコンで遊んでるスネ夫とジャイアンにハブられるのび太君のようなもんです。のび太はなんだかんだ友達多いけどねw

 

祖父母もゲーム否定派で、わたしの父は「よそはよそ、うちはうち」理論でファミコンを小6まで買ってもらえなかったとのこと。息子の俺も同じような道を歩んでいますねーw

 

論点がずれましたが、結局スマホやゲームを悪者扱いしてるけどそれって家庭環境の問題じゃね?

「コーラを飲むと骨が溶ける」くらいの戯言に過ぎないと私は思います。

 

このご時世スマホやゲームって学生生活にはマストアイテムのようなもんですよね。

学校生活って勉強もそうですが、同等かそれ以上の価値があるものって思い出・時間だと私は思います。

小学校の勉強はジジババになってからでもやろうと思えばできますからw

 

何が言いたいかといえば

お母さんの時代とは違うのだよ!!