私達の職場や学校で起こる人間関係の問題や衝突の多くは

価値観の違いから生じることが多いと思われます。

 

人は自分の価値観というフィルターを通して他人を見て理解し

自分と価値観が同じ人を好みます。

人は十人十色。

それぞれ特徴があります。

 

大切なのは、相手を変える事ではなく

見方を変えて違いを受け入れること。

違いを尊重し相手のタイプを受け入れ、力を合わせて仕事をすること。

 

特に協調性が問われる職場では

客観的に自分と相手を見ることが必要でしょう。

普段から人をよく観察して、他人を見る視点を増やすことが大切だと思います!

 

私もこの視点を意識するようになってから

周りの人と意見が合わない時には

『この人はこういう性格だから、

こういう事を言うんだな…』など受容出来るようになりました。

以前は、人が言う言葉を正面から受け止めてしまい

怒ったり、ぶつかったり、

落ち込んだりしていました😢

 

是非普段から人を観察して、それぞれの違いを受け入れる意識を持ってみて下さい🙂

それが自分を受け入れる事にも繋がると思います!

 

今回は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます😊

この記事を読んで良いと思ったらフォローをお願いします!🤲

インスタではヨガについてアップしています🙂