涙の瀬戸内旅行記⑦(悟りを開く)
10月12日(日)
10月も中頃だというのに30℃近くまで気温が上がる中
道後温泉駅から汗だくで1kmチョットの歩き
石手寺(四国八十八箇所第五十一番札所)着
四国八十八箇所巡りをしてるわけではありません
石手寺を訪れた目的はここなんです
入口にある箱に100円を入れ先に進みます
中は地底マントラ洞窟
洞窟の入口
おばけ屋敷が苦手なチキン野郎であるワタクシ
こんなとこ入れるわけないじゃないですか
でも、このために訪れたので意を決して入ります
中に入るとすぐ2手に道が分かれています
最初は右の方へ
写真では明るいが実際内部はかなり暗い(真っ暗なところも)
行き止まりは弘法大師の修行場らしいが
仏像やら何かの像が立ち並び厳かな雰囲気
なぜか写真を撮ってはいけない気がしてそのまま引き返す
ただチキンなのでビビってたともいう![]()
周りに誰もいなかったから特にね
引き返し、もう一方へ
暗くて所々に仏像地蔵などがあり不気味
けっこう長く歩き、出口?へ
洞窟が隠されているような感じになってました
外はこんな感じ
後でわかったことですが
この左手にマントラ塔というのがあって
B級スポット好きには堪らないものがわんさかあったらしい
事前リサーチ不足でしたね
よくわからない場所に出てしまったので
元来た洞窟を戻ります
暗くて怖くて
誰ともすれ違うこともなかったので終始ビビってました
そんななので恐怖心しか芽生えず
何も感じることのないマントラ洞窟巡りでした
悟りは開かなかったですね![]()
四国八十八箇所お砂撫で
各寺院の砂が入っており
撫でることで同じ功徳を得ることができるらしい
100円投入し撫で撫で
数えながら撫でたのですが91あったのは撫でなんだろう
いや、なぜなんだろうか![]()
















