お間抜け日本史日帰り旅③(塩原温泉ご当地グルメ) | 白鳥ランナー 【一風変わった大会が好きよ】

お間抜け日本史日帰り旅③(塩原温泉ご当地グルメ)

12月16日(月)

 

源三窟の方から教えていただいた

天然記念物である「逆杉」を見に行きます

 

源三窟から徒歩5分ほど

 

塩原八幡宮

 

 

 

 

 

逆杉は塩原八幡宮境内にあります

 

 

 

 

ダメだ

やっぱり、ワタクシ、木なんて興味でないや

1500年前からある杉だろうがただの木にしか見えんてへぺろ

 

写真だけ撮って

次は温泉か、飯か

 

あっ!腹が減っている・・・

よし、店を探そう

 

塩原八幡宮、源三窟からすぐのところに

「元祖スープ入り焼きそば」の看板を発見

 

塩原のご当地グルメが「スープ入り焼きそば」であることはリサーチ済み

時間もあまりないことだし、迷わず入店

 

塩原のソウルフード「スープ入り焼きそば」

 

醤油スープの中にソース焼きそば

醤油とソースが良い感じに相まって美味い

多めの炒めたキャベツに鶏肉がゴロゴロ

食べ応えもありますよ

炒めてるので油が膜となって冷めにくいのが

猫舌には辛いところですが冷えた体が温まりました

 

食ったら風呂!

 

塩原温泉を訪れたのですから温泉に入らないとね

「ホテルおおるり」さんで日帰り温泉

でもね、時間ないから入浴時間15分ほどえーん

 

ちょうど1年前の式根島での温泉に比べれば長湯でしたけどね爆  笑

 

観て食って入浴したら、次は土産

温泉地ですから「温泉まんじゅう」です

 

「今井屋」さんで温泉まんじゅうをバラで大人買い

 

そして、塩原もう一つのご当地フード「とて焼き」

 

カステラ?どら焼きの皮?のようなもので具材を包んだものです

お店ごとに具材は異なりスイーツ系や惣菜系などがあるようです

 

今井屋さんは、「黒ミツきな粉とて」

生クリーム、きな粉、黒みつ寒天でロールし、温泉まんじゅうをトッピング

 

うん、コレは美味い!

何個でもいけちゃう感じのとて焼きです

 

帰りのバスまで少し時間があったので近場を散策

 

今回の旅では登場が少ない「えりぽん」

 

 

紅の吊り橋

 

紅葉の時期にはモミジで赤く燃え上がるように染まることから名付けられたようです

 

てへぺろ

 

 

昭和な感じがしますね

 

もう1件、温泉まんじゅう屋さんに寄り

バス、そしてリバティ会津で東京へ戻ります

 

東京に着くまで6個食べてしまったニヤリ

 

下今市駅停車中にバックしてきた列車

 

もしや、コレは!

 

東武鉄道のSL大樹

 

見ることができて超ラッキーでした

 

この後はすでに投稿済みの配信観覧して帰宅と

なかなか中身の濃い一日でした

 

 

おわり