カテーテル手術をしました | 白鳥ランナー 【一風変わった大会が好きよ】

カテーテル手術をしました

2年半前になったハムストリングス付着部炎

痛みが出ては安静、の繰り返しでやってきましたが

9月の宗太郎旅ラン後から痛みが引かず

日常では我慢できないほどではないが、鈍痛でイライラすることも多く

酷いときには痛み止めを服用することもあり

治るどころか、ますます悪くなる一方なので手術を決意しました

 

整形外科では安静しろだけ

整骨院や理学療法士なんちゃらとかで施術等をしても全くダメ

他に治療法はないかと調べると

「モヤモヤ血管」という聞きなれないワードがでてきました

 

調べると、簡潔に言うと「痛みの部位にできる異常な血管」

人の体は血管と神経が一緒になって伸び

余計に増えた神経から痛みの信号が脳に送られるようなのです

 

その異常な血管がいびつな構造で

モヤモヤして見えることからモヤモヤ血管と呼んでるそう

 

これを治療するのにカテーテルで患部へ直接薬を注入するのですが

この治療法は保険適用外ということもあり

1年前から知っていながら躊躇していました

 

先日受けたMRIも患部を見るためでした

 

そして、今日カテーテル手術をしてきました

 

患部は左の脚の付け根(おしりの下あたり)です

 

まず、手術着に着替えます

右の鼠径部からカテーテルを入れるのでスッポンポンになり

そして、紙のTバックパンツを履きます

まぁ、これが小さめなのでイロイロはみ出すわけです

アレはスッポリ収まりますがてへぺろ

 

手術台に仰向けに寝て(緊張してか、うつ伏せに寝てしまい注意受けた爆  笑

消毒、麻酔注射(あまり痛くない)

麻酔が効いたところでカテーテル(細いチューブ)を挿入していきますが

血管内には神経がないので全く何も感じません

 

患部に到達したら薬を注入

これが変な感じで熱いというかビリビリした感覚

 

痛みのある場所周辺に「コレだな」というところがあり

先生も手応えがあったみたいで「これで良くなるよ」の言葉も頂戴しました

患部周辺広範囲を治療してもらったせいか1時間弱ぐらい掛かったよう

(通常は40分くらい)

 

カテーテルを抜いて先生の手で止血しながら

治療したモヤモヤ血管を画像で見せてもらいました

 

手術後は1時間ベッドで安静にしてから帰宅の流れでした

 

驚くことに、ずっと悩まされていた鈍痛は治まっています

早くも効果が出てるのでしょうかね

ただ、すぐにモヤモヤ血管が消えるわけではないようで

ゆっくり様子を見ながらのようですね

 

とりあえず光が見えてきた感じかな