線路は続くよどこまでも
野球の神様云々なんて、よく聞きますが
ワタクシ、この言い回しがあまり好きではないのですよね・・・
7月28日(金)
宿直明け、帰宅せずに母校の応援で神宮球場へ
試合開始1時間前に着き、まだ空いてたので屋根のある2階席へ
準決勝 岩倉ー共栄学園
相手は地元葛飾区の共栄学園
お花茶屋にあり、荒川へ走りに行くときはいつも学校前を通過する
さらに、野球部とは江戸川河川敷に野球場があることから
水戸街道で自転車通学する野球部員とすれ違うことも多い
毎度「邪魔だな!」と思いながらね![]()
序盤、中盤と投手戦で7回まで0-0
8回に岩倉が2ランスクイズで先制すると
その裏、岩倉の守備陣が崩れ3エラーで同点に追いつかれる
さすがに3つ目のエラーのときは「嘘だろ?」って自然に口から出ました
9回表2アウトランナーなしから2点を取り9回裏へ・・・
9回裏1アウト1塁
勝ったなと思って終了前に1枚撮っておこうと思って撮ったのだが・・・
1点返されて2アウト2、3塁からバッターがサードへフライを上げる
8回のこともあるが、それでも大半が岩倉が勝ったと思ったに違いない
もちろん私も思った
ところが、まさかの落球(記録は内野安打)で
2塁ランナーも帰り逆転サヨナラ負け
この負け方は選手には残酷すぎますね
ワタクシですらダメージ大ですから
野球の神様は共栄に微笑んだということなのでしょうが
岩倉の選手からしたら、そんな言葉で片付けられるものではないでしょう
22年ぶりの決勝進出
26年ぶりの甲子園には届きませんでしたが
優勝候補の帝京や修徳を破ってきてのベスト4
胸を張ってほしいですね
お疲れ様でした
ピッチャーの大野君
私が見た限り(そんなに見てないけど
)
東京大会のナンバー1な気がしますね
是非とも上で見てみたい投手です
良い投手ですよ!



