なんじゃい!こんにゃくダイエットじゃい!RUN ②
12月3日(木)
①のつづきです
下仁田からスタートした群馬旅ラン
地方にありがちな歩道のない道路ではないので一安心
さらに、基本下り基調なので楽々ラン
敬礼してるように見えるお寺さん![]()
人の顔に見えるよ![]()
道の駅「しもにた」
何故に顔ハメが逆さま?
オブジェの下仁田ネギはわかるとしても、右側のは何?
こんにゃく芋だなんて、わからないって!
揚げたて提供のコロッケ(こんにゃく、下仁田ネギ、しいたけ入り)は美味しかったが
猫舌としてはすぐに食べられず、寒風の中を走って冷まして食べました![]()
下仁田ネギ
下仁田を「下ネタ」と打ち間違いしてしまいます![]()
どうしたらいいですか?
鏑川
川を渡り富岡市へ
一度は訪れたいと思っていた南蛇井駅
何と読むかわかりますか?
「みなみへびい」ではありません
勘の鋭い方ならわかるでしょう
記事のタイトルを読んで下さい
なんじゃい!
面白い駅名でしょ
珍名駅として鉄道好きには割と有名な駅なんですよ
南蛇井は地名ですね
南蛇井から東へと走ってる途中に「ねぎどら焼き」の気になる看板を発見
もちろん寄り道しますわな
「みそあん」というのがGood!
そして、ほのかなネギの風味があり、かなり美味い!
走りながら食べてたのですが、お土産にと戻ろうと思ったくらいでしたからね
思っただけで戻らなかったのだけど![]()
喜楽庵の「ねぎどら焼き」覚えておこうっと
次に向かったのは一ノ宮というところ
一之宮貫先神社
この神社がまた変わってまして
本殿が境内より低い位置にあるのです
参道から石段を上がり鳥居、総門をくぐり
そして、本殿へ石段で下る
なんで、こんな面倒な造りにしたんだと思いながら石段を・・・
かなり堪えたのは言うまでもありません![]()
景色は良かったですな
神社を後にし更に東へと走ります
そして向かった先はB級珍スポット好きなのに
ここに寄る?と思われても仕方のない
世界遺産「富岡製糸場」
当初の予定では外観だけ撮って退散しようと思ってたのだけど
世界遺産だし、それにコロナ禍で観光客も減っているだろうから
少しでもお金を落とそうと入場してみました
うん、やっぱり全く興味が沸きませんでしたね![]()
一応、一通り見学はしましたが個人的には無駄な時間を費やした感じでした
そう、「無駄な時間」、後にコレが響くことになるのですが
それはまた別の記事で
つづく













