第3回 乗り換えマラソン(平和台駅)
6月26日(火)
アタック!東雲氏の企画をまたしてもパクってみました(;^_^A
これは駅でただ乗り換えするだけの企画
しかし、乗り換えと言っても駅名が同じだけで場所が全然違うのです
今回は平和台駅乗り換え
東京メトロ平和台駅(東京都練馬区)から流鉄平和台駅(千葉県流山市)に走って乗り換えです
直線距離で約25km
前回の霞ヶ関駅乗り換えに比べれば距離的に楽ですが
今回は夜勤明け&気温30℃と苦しいランになりました
東京メトロ平和台駅って有楽町線と副都心線の2線共通の駅なんですね
初めて知りましたよ
13:20 乗り換えスタートです
地上に出たら蒸し暑く走るのイヤになりました(;^_^A
でも、我慢して走り始めます
超スローで(;^_^A
まずは環八
「かんぱち」といえば3年B組貫八先生を思い出してしまいました
貫八も金八同様にシリーズ化して欲しかったな
といいつつYou Tubeでしか見たことないのだけど(;^_^A
環八を少し走ると見覚えのある交差点に着いた
先週やった霞ヶ関駅乗り換えで通った川越街道との交差点でした
東武東上線
激坂 下りで良かった(;^_^A
環八沿いでよく目に付いた80円~自販機
八が付くからでしょうか?
隣のコインパーキングも800円だし(笑)
でもさ、80円の商品ってコレだけあって
メロンソーダだけという(;^_^A
まだ走り始めの序盤
いきなりメロンソーダは飲めないよね
買ってしまった(;^_^A
ペットボトルならバックパックに入れることもできるが、缶じゃね
さすがに全部飲めるはずもなく半分は捨ててしまった(;^_^A
赤羽付近で環八とお別れ
板橋Cityマラソンを懐かしみながら新荒川大橋を渡り埼玉県川口市へ
川口市の荒川左岸を走るの何気に初めてでした
ここらへんの右岸は何度も走ってるのにね
荒川左岸から首都高川口線沿いに進路を変える
足立区と川口市の境になっており、しかも入り組んだりしてるので
足立、川口、足立、川口と変わるのでかなり混乱しましたね
国道4号線(日光街道)などの大通りを選択すれば迷うこともないのですが
ルート沿いにB級スポット界で有名な公園があるのでどうしても寄りたかったのです
少し迷いながらもその公園に何とか到着
舎人(とねり)いきいき公園
鬼がいることで有名なのだ
この鬼、何かを睨み付けているのです
それは・・・
桃(;^_^A
たぶん、川に流れる前の桃なんだろうね
この赤鬼は知っていた
この桃から勇者が生まれることを
だが、下半身だけ地中に埋まった赤鬼
どうすることもできない
あとは皆さんの知ってる桃太郎の話へ続く
かちかち山
他にも浦島太郎をモチーフにした遊具などなど
想像してたよりかなり狭かったですが、なかなか興味深い公園でしたな
寄り道をしたあとは乗り換えを完結するべく流鉄平和島駅へ急ぎます
しかし、暑さより蒸し蒸ししてるのが走るのを苦しめます
ただ、風があるのが救いでしたが
足立区から草加市、八潮市、三郷市とスローながらも走り続けます
今回の乗り換えの一番の難所「三郷ジャンクション」
三郷に限らずですがどこも歩行者に優しくない!
あっちこっち行かされ、案内もないから行き止まりに何度も・・・
いや1回だけですが(笑)三郷ジャンクションを通過するのにかなり骨折れましたね
三郷ジャンクションを過ぎれば残り5km
ラストスパートといきたいですが
大通り以外は歩道がないのでかなり慎重になってしまいます
柴又100kで走りましたな
往路10km地点は余裕かましてましたが
復路90kmになるココには帰ってこれませんでした(;^_^A
流山橋を渡れば千葉県流山市
平和台駅は目と鼻の先です
平和台駅到着
しかし、乗り換えが目的なのでゴールはホームです
やっと着きました
18:03到着
乗り換え距離は32.9km
所要時間は4時間43分(283分)でした(;^_^A
流鉄はSuicaなどのICカードが使用不可(;^_^A
次の乗り換えランはどこにしますかな?
暑い時期はゆっくりランで距離稼ぎが合ってます(;^_^A

























