春日部大凧マラソン 自宅~会場編 | 白鳥ランナー 【一風変わった大会が好きよ】

春日部大凧マラソン 自宅~会場編


当日の朝ゆっくりしすぎて予定より10分遅れて出発。


東武線に乗るため北千住へ、駅に着くと10分後に


特急スペーシアが来るではないですか、


残席数を確認すると残り11席、


前日の競馬で大敗したので乗らないと公言したのに、


乗りたい誘惑に勝てず急いで売り場へ向うも


途中で満席になったとのアナウンスが・・・


仕方なく後続の区間急行で行くことに、


この列車は北千住始発だったので座ることができました。


柳ちゃんの自由気ままに


30分程で野田線乗換駅春日部到着。


クレヨンしんちゃんの舞台の町だけあって


しんちゃんの看板たくさんありましたよ。


野田線ホームは大会出場するであろうジャージ姿の


ライバル達で大混雑。


この野田線、単線なんですね。ビックリしました。


2駅で会場最寄の南桜井駅へ。


小さな改札は大渋滞で、抜けるのに5分位かかりました。


駅前では送迎バス待ちの長蛇の列、


しかもバスがいない・・・


(同じ埼玉県の吉川の大会は次から次に来たのに、往路のみ)


会場まで徒歩15分位とのことなので待っている間に着くだろうと思い


歩いて行きました。


会場には9時前に到着、


柳ちゃんの自由気ままに

柳ちゃんの自由気ままに

ナンバーカードを受け取り、更衣室として開放してある体育館へ、


しかし人が多く一人分のスペースを確保するのに苦労しました。


着替えのときに問題が1つあります。


ナンバーカードの取り付けです。


私、安全ピンでうまく付けることができないんですよ。


必ず斜めになってしまいます。


斜めだとものすごく気になってしまい、やり直す。


これを3回位繰り返す。精神的ダメージ大です。


次に荷物預けです。


預り所に行くと貴重品しか預からないとのこと。


貴重品だけ預け、他の荷物はどうするか悩んでいると


預り所の隅っこに荷物を置いてる人が若干いて、


ここなら預り所の方の目もあるからと思い、


私もそばに置かしてもらいました。


荷物のこと気にしながら走るのとそうではないのでは


気分的に全然違いますからね。


3月の熱海の大会では1万円だけパンツの秘密のポケットに入れ、


財布、携帯などの荷物を道端に置いて走った経験があります。


あのときは不安で走りに集中できなかったですね。


次はレース前トイレの時間です。


ひどかったですよ。トイレ少ない。長蛇の列です。


吉川の大会は仮設トイレ多かったですよ。


トイレするのに何分待てばいいんですか?


トイレが終わるとスタート15分前です。


スタート地点付近には西武台千葉高校のダンスドリル部の方々が


声援しています。


ここで助平おじさんに変身です。


ニヤニヤしながら手を振ります。


気分良くなり走る気満々になっちゃいます!


そして、10:08スタートの号砲が・・・




つづく