あちこち病気をしたり入院したりするようになってからなんかちょっと違和感を感じるようになってきました。
色んな事を忘れたり、同じ事を繰り返したり、とんちんかんなことをやったり、ちょっと怒りっぽくなったりしているみたいです。
父が大変がっていました。
幸い妹が一緒に暮らしてくれているため、何かあれば報告してくれるのでありがたい。
母からも妹からも「たまには来てよ」と言われるので、私が行くとしっかりして見えますが、一緒に暮らしている家族からしたら違う!と思うみたいです。
我が家でも同じですが、一緒に住んでいなければわからない。ですよね。
それをわからず、外部から「可哀想だ」とか「ボケてないじゃない」などとその場のほんのちょっとの出来事で言われることが多々あります。
言われる家族は辛いですよね。
愚痴なんて言えなくなっちゃいます。
もちろん、家族だって可哀想だと思っているのでそんなことを言われたら更に罪悪感に苛まれます。
私みたいなタイプの人間だったらイラッ!とするくらいですみですが、生真面目で思い込みの激しい人だと…
なにげなく言ったひと言でひどく傷つくし、場合によっては追い込まれていきます。
ホントその辺は気を配って頂きたい。
ボケ始めると、たまにあることないこと言って同情を引こうとする場合もあります。
ボケていてもこういう事は出来るというのがまたすごい!
妄想・幻視・幻聴から来ることもあります。
ボケはじめの頃にこれをやられると…かなりの確率でこちらが悪者にされてしまいます。
これまたなかなか辛いです。
ボケることなく一生を過ごせればそれにこしたことはありませんが、こればかりは誰にもわからないですよね。
そして、年寄りが怒りっぽいのが理解できました。
自分の記憶が怪しくなってきたのがなんとなくわかり、それがなんでなのか理解できない自分へのジレンマやわかってもらえないもどかしさ、頭の中で物事が処理できない上に言葉も出てこない。
そりゃぁ~怒りっぽくもなるよね。
あと…大事なこと!
家族に大切にされたいなら家族を大切にしよう!
お恥ずかしい話しですが…
俺様な舅は私の娘(孫)にあまり優しくなかったです。
本人なりの愛情?なのかもしれませんが、しつけと称しては何かにつけて怒っていました。
そして自分が悪くても「お前達が悪い」となり、謝ったことなどありません。褒めてくれたこともないようです。
また…財布の紐が堅いのでお小遣いをくれたり何か買ってもらったりということがほとんどなかったです。
なので、当然娘達はおじいちゃんのことが好きではありません。
私も可哀想だとは思いますが、嫁として良くしてもらった記憶はないです。
そうなると、極力関わることを避けるようになります。
やはり、元気な時に
どのように関わり、どのような関係を築くことが出来るかで家族の関わり方は変わる。と思います。
ましてや私は血のつながりもないんですから、優しくしてもらったかそうでないかで…ねえ?そりゃぁ変わるよね?
亡くなったおばさん(舅の姉で同居していた)には可愛がってもらい、良くしてもらったので、病院へのお見舞いも足繁く通いましたし、なぜかおばさんの亡くなる日も事前にわかっていました。
そして、葬儀の時にはボロボロ泣きました。
これはおばさんとの関係が良好なものだったからです。
身近な人を例に挙げてしまっていますが
姑は趣味も友達もなく、足も悪く毎日家の中で過ごす日々でした。
舅は株が趣味でお金を遣うことが好きではない。人付き合いも必要最低限。田んぼや畑をちょこっとやっていたので身体は丈夫。
母は手芸や料理など手を動かすことが大好きな人です。
人付き合いは好きで昔は良く出歩いていましたが、やはり身体を壊してからはほぼ家の中。
頭を使ったり、手先を使うとボケにくいと言いますが…どうやらそうでもないみたいですね。
これを書こうと思ったのは…
書き始めた時、舅の具合があまりよくなかったから。
そして、アップ前の今 1日のほとんどを寝て過ごしていて水も飲むことが難しくなり、ゼリー?を口にしているのだそうです。
が、痰がきれず熱もあり…救急で病院に行って検査➡異常なし!健康だそうです➡年齢的なものなのでしょう。
そんなことや、なんとなく思うところもあり…書いてみたわけです。
また
書き始めてからアップまではちょっとタイムラグがあります。
身近な人しかみていませんが、
・家に閉じこもっていてはダメ
・趣味がないとダメ
・人付き合いは大切に積極的に。
・ひとりでも楽しめることを見つける。
・身体を壊すとボケが進行する。
と言うのが共通した感想です。
なので、私…
上記の話しを子供達にして
お母さんはあちこちに出歩くよ!
と宣言しました!
そして…
あなたたちに迷惑かけたくないから、ボケたと思ったらサッサと施設に入れちゃっていいよ。出来る範囲でお金貯めておくから。
とも今のうちに伝えておきました。
家族だとついつい施設に入れるのは可哀想だから…と 思ってしまいますが、どうせ本人(私)はわかっていません。
それならいいじゃん?と言うのが私の考えです。
もちろんあくまでも私個人の考え方
旦那さんの両親も私の両親もまた健在ですが、いずれその時は遠くない未来に来るでしょうし、私だって…
今は元気なことに感謝して、たくさん遊びまわりたいと思います。
こんなとこ行った!のレポブログメインになりそうですが、老後の楽しみ!ということで
