石けんは今まで2度ほどマイブームがあり、せっせと作っていた時期がありました。
確か…13年前くらいと、5年前くらいだったかな?
これが楽しくて!!
その後も作りたいなと思いつつも苛性ソーダを用意するのが…
それにいたずらされたら危険!!
というのもありずっとやらずにいました。
以前メモリーオイルのセッションも受けて下さったジュンコさん。
石けんの先生をやられてます!
vie du savon
これはチャンス!
しかもジュンコさんの雰囲気好きです!私
石けん作り行きたい!
といいながら…1年は軽く経ちました(;^_^A
有言実行!
無言実行!
思ったことは実行!
な私なのでこりゃいかん!
いつお願いしようかな…
と思っていたら…
ジュンコさんのブログに
「酒粕石けんは3月で終了」
「玉容散石けん」
の記事を発見!!!
玉容散ってなに?
と思って調べたら「西太后も愛用 漢方 美白」の文字が。
これは作りたい!!!
酒粕石けんもとっても良いらしい。
どっちもやりたい。
これは何が何でも3月中に行く!
と思い、ジュンコさんに連絡してみたところ快く受けて下さいました。
しかも
「同日に2つ作るのも可」とのことで
2つ一緒にお願いしました。
まずは酒粕石けん
酒粕は保湿・美肌・美白効果があるらしい。
好みでアロマエッセンシャルオイルを入れられますが、私は酒粕そのままの香りでいきます!

作る過程でも、やり方によって色が変わったりとかあるそうです。
そのコツなども教えてくれます。
ジュンコさんがいるから安心して作れる❤

こちらは玉容散石けん
玉容散は上にも書きましたが…
西太后が愛用していたといわれていて、肌の血行をよくし 新陳代謝を促す効果があるそうです。
台湾では美白パックが人気だとか。
台湾に行ったら玉容散を爆買い決定です!
においは漢方!っていうにおいです。笑

こちらも今回は玉容散そのものの香りでいきます!
漢方系の香り全然平気。
むしろ好き!
持ち帰り直前の石けん達
左が酒粕石けん、右が玉容散石けん

レースの石けんでおめかし(≧∇≦)b
可愛い❤
今回はアロマエッセンシャルオイルを使わなかったので、ゼラニウムの蒸留水で化粧水も作らせて頂きました。
使うのが楽しみ。

そして、シルク石けんのお土産まで!
ブラジル土産の亀石鹸が小さな欠片になり

その後お友達に貰ったミニ石けんを使う予定ですが…

その後は石けん買おうかな?と、思っていたのでうれしい!!
シルク石けんも今度作ってみたいな。
今回作った石けんが使える様になるのは今月末。
それまで部屋の片隅で寝かせておきます。
使うのが楽しみ~
ジュンコさんが書かれたブログはこちら☆
石けん後日談もまたレポしまーす♪
ジュンコさんのお教室vie du savonはこちら☆
石けん作りのレシピを頂きましたが、ジュンコさんのところ行ってまた石けん作ります\(^o^)/
確か…13年前くらいと、5年前くらいだったかな?
これが楽しくて!!
その後も作りたいなと思いつつも苛性ソーダを用意するのが…
それにいたずらされたら危険!!
というのもありずっとやらずにいました。
以前メモリーオイルのセッションも受けて下さったジュンコさん。
石けんの先生をやられてます!
vie du savon
これはチャンス!
しかもジュンコさんの雰囲気好きです!私
石けん作り行きたい!
といいながら…1年は軽く経ちました(;^_^A
有言実行!
無言実行!
思ったことは実行!
な私なのでこりゃいかん!
いつお願いしようかな…
と思っていたら…
ジュンコさんのブログに
「酒粕石けんは3月で終了」
「玉容散石けん」
の記事を発見!!!
玉容散ってなに?
と思って調べたら「西太后も愛用 漢方 美白」の文字が。
これは作りたい!!!
酒粕石けんもとっても良いらしい。
どっちもやりたい。
これは何が何でも3月中に行く!
と思い、ジュンコさんに連絡してみたところ快く受けて下さいました。
しかも
「同日に2つ作るのも可」とのことで
2つ一緒にお願いしました。
まずは酒粕石けん
酒粕は保湿・美肌・美白効果があるらしい。
好みでアロマエッセンシャルオイルを入れられますが、私は酒粕そのままの香りでいきます!

作る過程でも、やり方によって色が変わったりとかあるそうです。
そのコツなども教えてくれます。
ジュンコさんがいるから安心して作れる❤

こちらは玉容散石けん
玉容散は上にも書きましたが…
西太后が愛用していたといわれていて、肌の血行をよくし 新陳代謝を促す効果があるそうです。
台湾では美白パックが人気だとか。
台湾に行ったら玉容散を爆買い決定です!
においは漢方!っていうにおいです。笑

こちらも今回は玉容散そのものの香りでいきます!
漢方系の香り全然平気。
むしろ好き!
持ち帰り直前の石けん達
左が酒粕石けん、右が玉容散石けん

レースの石けんでおめかし(≧∇≦)b
可愛い❤
今回はアロマエッセンシャルオイルを使わなかったので、ゼラニウムの蒸留水で化粧水も作らせて頂きました。
使うのが楽しみ。

そして、シルク石けんのお土産まで!
ブラジル土産の亀石鹸が小さな欠片になり

その後お友達に貰ったミニ石けんを使う予定ですが…

その後は石けん買おうかな?と、思っていたのでうれしい!!
シルク石けんも今度作ってみたいな。
今回作った石けんが使える様になるのは今月末。
それまで部屋の片隅で寝かせておきます。
使うのが楽しみ~
ジュンコさんが書かれたブログはこちら☆
石けん後日談もまたレポしまーす♪
ジュンコさんのお教室vie du savonはこちら☆
石けん作りのレシピを頂きましたが、ジュンコさんのところ行ってまた石けん作ります\(^o^)/