ここ3年ほど節分の日までに参拝して「一陽来復」を授かって詣りました。

なんか日本語が変?

ということで、やってまいりしました。

穴八幡宮

平日ですが人はいっぱいです。

いつものごとく列が蛇行しております。
が、割とサクサク進んでいきます。

「一陽来復」のお守りを頂いてから参拝です。
穴八幡宮では一陽来復をお渡しされている期間に限り御朱印は受け付けでいないんですよね。
なので、期間をずらして改めて参拝したいと思っています。

最近はあまり個人的なお願いをすることがなくなりました。

みんなが豊かになりますように。


私…
神社仏閣では本堂や奉られている神様・仏様はもちろんですが
境内の木々がとっても気になってしまいます。(だじゃれじゃないよ)

木のある場所が好きです。

今年は初めてお隣の放生寺へも参拝です。

お隣同士ですが、雰囲気かなり違いますよね。

こちらでは御朱印を頂くことが出来ました。


お守りもしっかりと!


その後…
前夜に気になっていた「予言CAFE」へ急遽行くことを決意!

神社➡お寺➡プロテスタント系キリスト教
という経路をたどる私…
どんだけ~

と、言いつつ…
実はお寺の娘だったりします。

が、
基本…フラットです。
あれはダメ!
これはダメ!
という差別的な考え方は(たぶん)ないです。
たぶんね。

こちらではなぜか緑の光が入りました。


待ちます!
かなり。

でも、この日はそこまで待たなかったんじゃないかな?

予言を録音して何度も聞き直したりするのがおすすめのようで、ボイスレコーダーの販売もあります。

ちなみに私はスマホのレコーダーに録音しました。


コーヒーをいっぱい頼むとその前後に店員さん(予言を伝えて下さる方)が席に来て下さり、一緒に座って予言の言葉を伝えてくれます。

とは言え
すんごい予言を想像しているとちょっと違うかもしれませんが、言葉のメッセージは腑に落ちるのでビックリです。

そして、当たるとか当たらないとかの類いのものでもないのでご注意下さいね。

中には泣き出してしまう方もいらっしゃるとか。

メニューはほぼコーヒーです。
もちろんそのコーヒーも美味しい!

興味のある方は行かれてみては?

高田馬場から徒歩で5分くらいかな?

行かれたらまずは店内の予約順番ノートに名前を書いて待ちます。
おおよその待ち時間もわかります。
外出も可能ですが、呼ばれたときにいらっしゃらないと再度名前の記入からのやり直しになります。

近所につまみ飾りの博物館?があるようなので、次回行くことがあったらそちらにも行ってみたいなと思います。